シラフな私が、お酒について語る🍸②~ソバーキュリアス~
▼前回のお話はコチラ
今回は、
夫がどのようにして、
普段禁酒をしているのかを
書いていこうと思います。
フランス人とソバ―キュリアス🍹
彼が禁酒を始めたのは日本で。
前回も書きましたが、
「健康のため」禁酒を選びました。
面白いな、と思ったのが、
ソバーズの会の皆さんは、
お酒の代わりに「辛口な飲み物」を
選ばれていましたが、
夫は真逆で、甘いものに行きました笑!
午後の紅茶
まず夫が酒の代替品に選んだのは、
午後ティー(ストレート)笑
糖質を欲していたのでしょうか笑。
ダイエットには逆効果やろーと思いましたが、
彼のやりたいようにやらせました。
こちらでも、ペットボトルのリプトンが
売っているのですが、
まぁなんせ甘い。
グリーンティーすら甘い。
それに比べ、上品な甘さの午後ティーを
夫は愛飲していました。
炭酸水+シロップ
いくらおいしくても
毎日毎食午後ティーを飲んでいると
飽きてしまうもの。
そこで夫は、他の代替品を考えました。
フランスのカフェなんかでよくあるのは、
炭酸水にシロップを混ぜるという飲み物。
左の緑色が、ミントシロップ+炭酸水(モンタロ)。
さわやかなのど越し?なので、
夏にも飲みやすいそう。
右がグレナデン+炭酸水(ディアボロ)。
夫は↑こーいうのを再現しようと考えました。
ただ、
① 大量の炭酸水を見つける
② シロップを見つける
ことが当時の私たちの住んでいた町では
ひじょーに困難でした。
大都会東京なら簡単なのかなぁ。
炭酸水は選択肢があまりなく、
1つのブランドに限られていて、
サイズも1ℓだか、800㎖サイズ。
1.5㎖はなかったです。
1ℓ以下なんて、2人だと
すぐ飲み終わっちゃうよ~💦
シロップを見つけるのも
割とハードルが高い。
成城石井まで行かないといけなかったし、
割と高額&種類も限られていました。
だいたい
成城〜ではレモンシロップと、
王道のグレナデン(グレナディン?)が
置いてあったかな。
フランスではこんなにたくさん
シロップの種類、ブランドがあるんですよ。
▲コーヒーに入れるようなシロップは
別のコーナーにあり、
ここには主に水に混ぜるタイプの
シロップが並んでいます。
私のお気に入りは、
ピーチのシロップ+炭酸水♡
🍑桃天🍑(ひゅーひゅー)のような、
懐かしい味がします…。
しかし、カロリーが気になるので、
1日1〜2杯にとどめ、
あとは炭酸水を飲んでいます。
オリジナルドリンク
他に夫が考案したのは、
オリジナルドリンク!
・ グレナデン少々
・ 濃厚なマンゴージュース
・ 炭酸水
これを混ぜ混ぜするとあーら不思議。
とてもおいしいドリンクが出来上がりました♥
これも高カロリーそうなので、
1日1~2杯で止めるようにしていました。
モクテル
自宅でモクテルを作ってみたこともあります🍸
夏だったので、バージンモヒートにトライ!
しましたが、用意する材料が多すぎて
1回でやめてしまいました…。
夫とソバ―キュリアス
フランスに戻って。
久しぶりに仕事を始めた彼は、
最初はやはり「アルコールが必要!」
と飲酒していました。
生活が落ち着いてきて、
仕事にも慣れ出した頃、
また禁酒を始めました。
今回彼が設定したルール
・ 週末(金曜含む)は飲んでOK
・ 外出先でも飲んでOK
・ 平日はなるべく飲まない
日本にいたころと比べ、
「お酒を飲まない」ことが難しいだろう
フランスでの生活。
ルールは少し前より
厳しくなくなったけど、
ゆるーく続けることが大事かなと
思ってます。
私がシラフってことも
夫の禁酒に一役買っていると
思ってます💪🏻
抜けてしまった体毛ですが、
頭にぽこぽこあった小〜中サイズの
ハゲは治りました✨
まだ一番大きくて目立つ所にある
ハゲは治っていませんが、
触ってみると髪が生えてきている
のがわかります。
ヒゲもまだところどころ穴が
残っています。
まつ毛は短いのが生え揃ってきて、
足と腕の体毛も戻ってきました!
彼の睡眠の質は、
良くなってきてはいるものの、
元々眠りが浅いのもあり、
大幅には改善してはいなさそうです。
この問題は根が深そう。
1年やそこらではなく、
じっくり自分の体と向き合っていかねば
ならないのですね。
体重は、前の体重に戻ったそうです^^
彼とベッドを共にしている立場から
(なんかやらしいな😳)
言うと、お酒を飲んででない日は
いびきの音量が断然違う❗️
お酒を飲むと、
喉の筋肉が緩み、
いびきをかきやすくなると
聞いたことがあります。
彼はもともといびきをかくんですが、
大酒を飲んだ日(毎週金土日)は
最・悪。
私は耳栓をして寝ていても
何度も起こされます。
何がムカつくって、
あんなゴジラ🦖並みの
騒音出しといて
せめて熟睡してんのかと思いきや、
朝起きたら
「全然寝れんかった」と。
本人がコントロールできることじゃない
からしゃーないけどさ。
そして
現在彼が平日飲んでいるのは、
グレナデンと炭酸水です。
普通のシロップより薄めで
カロリーが低めのやつを
飲んでます。
記事を読んでくださった皆様、
もしご興味があれば
ぜひお試しください🦕
(しかしお酒好きの方って、
だいたい甘いもの苦手ですよね…🤔)
(あんまり誰の
参考にならんかも…🤐)
…えぇっと。気を取り直して。
Amazonでもシロップは
買えます。
炭酸水は1.5ℓを6本セットで買っても
あっちゅー間になくなるし、
大して安くもないし、
ペットボトルのごみもすごく出るので、
Sodastreamを購入しました。
毎日使って3週間ぐらいで
1本のガスシリンダー(60ℓ)を
使い切る感じです。
めっちゃおススメです~!!
~番外編~私とお酒🍸
うってかわって。
私はお酒が飲めません。
中学生の頃から、親に隠れて缶チューハイを
友達と飲んでいましたが、
頭はボーっとするし、
顔がパンパンになって赤くなるし。
でも悪いことがしたくて、
お酒(と言っても缶チューハイ笑)を
飲んでいました。
大学生時代も、
「自分のブス顔を公の場でさらしたくない」
ということで、お酒は飲みませんでした。
昔バーでバイトしていたことがあり
お客さんにカクテルを
ごちそうになることもありましたが、
すぐ頭がぼんやりして、
何やったら体もかゆくなって、
そこで初めて
「お酒が体に合わないのかも」
と気づきました。
以来、お酒は自らすすんでは
飲んでいません。
(多分、夫の両親は
「えらいのが嫁に来たな」と
思ってるかもしれません😂)
知り合いには
「お酒、めっちゃ強そうに見えるのにね」
とよく言われますが。
家族では、唯一姉が最近になって
大酒飲みになった位で
(お姉ちゃんごめん)
(しかも姉はソムリエ)
母も寝る前に250㎖のちいさなちいさな
缶ビールを飲む程度🍺
あぁ、そういえば、私のおじいちゃんは、
お酒が好きだったかな。
しかし彼は、私が幼稚園に通っている頃、
不倫相手と旅行⛳️に出かけ、
お酒を飲みながら温泉に入り、
心臓が止まって
そのまま旅行先で亡くなったんでした。
シラフから見た、オトナな人たち
SATCで、コスモポリタンを
色っぽくすするキャリー。
Mad Menで、Old Fashionedの
グラスを片手に、
女性と熱い視線を交わすドン。
ドラマの中で
かっこよくお酒を飲んでいる主人公たちに、
飲めない私はめちゃくちゃ憧れています。
レストランで大人は、
料理に合うお酒を選ぶけれど、
私はいつも水かジュース。
自分がすごく幼く感じて
店員さんに「水で大丈夫です」という自分が
いつもとても恥ずかしいのです。
大人の社交クラブに、
35歳過ぎても入れていないように感じて。
飲み会をしても
みんなを家に送り届ける
ドライバーになることが唯一
「みんなの仲間になれてるかな」
と思える瞬間でした。
しかし!
そんな私さえも「クール!」と呼ばれる時代が
来てるですって!?
朗報すぎます✨
改めて。
みこさん、ひがちゃんさん、
教えてくれてありがとうございます!!!
▼みこさんの記事はこちら💛
▼ひがちゃんさんの記事はこちら💗