マガジンのカバー画像

未来計画

13
透明廻廊メゾンの未来を計画(妄想?)している記事です。 レーベルや楽曲の方針、私の身の振り方などなんでも。
運営しているクリエイター

#作曲

透明廻廊メゾン今後の作戦!

こんばんは、めぞんぬしです🫧 今日は、今後の透明廻廊メゾンの展開をどうしたいかについて書いてみます。 DTMミックスもっと勉強する 「超シリーズ」にて改めてミックス武者修行をしていためぞんぬしですが、得るものがたくさんあったのでこれからもより良い音源が作れるよう頑張ります。 超シリーズでは「完璧なモノを作る!!」と内心意気込んでいたのですが、そもそも私程度の力や環境しか持っていないと完璧ってありえないな、と気が付きました😌(いや気付くの遅いよ) それよりも「基本的なバラン

手探りの作曲〔作曲とめぞんぬしのつながり〕ーきっと、やさしくつながれる 深掘りその②ー

私が作曲を始めたのは小学4年生の頃。 ある日、ふとメロディーが浮かんだので、大好きなリコーダーでアンサンブル曲を作ってみる事にしました。 「レッスンの強制は嫌!〔ピアノとめぞんぬしのつながり〕」でも触れたのですが、作曲をしていた事は親とピアノの先生には一切言いませんでした(作曲をするならピアノも頑張ろう、という流れになるのが嫌だったため)。 でも、音楽の好きな仲の良い友達には話していました☺️そうしたら「曲が出来たら一緒に吹こう!」と言ってくれました😃 作曲は家にある古い

ちょっと新しい楽器の世界を【後編】すべては廻廊のようにつながっている

…の続きです。 ◆ ちょっと新しい楽器の世界を 具体例上級編! ーリッチビギナーー 「コレクション25」の時はリッチビギナーというテーマで曲を作りました。 「リッチビギナー」は私が勝手に考えた言葉で、他の楽器や歌・作曲などの経験がある、音楽的資産を持ったビギナーのことを指します。 完全な初心者向けの曲はハ長調が多かったり、臨時記号がなかったりしますが、このリッチビギナーでは音楽的には深く・楽器の操作的には易しい曲を目指しました。 2つ目・3つ目の新しい楽器を始め

ちょっと新しい楽器の世界を【前編】透明廻廊メゾンを一言で表したい

(2022.7.10再編集) こんにちは♪めぞんぬし(@maisonnushi)です。 今日の茨城は雨です☔️梅雨入りも近いのでしょうか…😃? ◆ こないだ、透明廻廊メゾンのホームページにこんな言葉を付けてみました! 「ちょっと新しい楽器の世界を」です! HPだけでなく各SNSのプロフィールにも書き加えてみました☺️ (※追記…今はついていません) 実は、前から透明廻廊メゾンを一言で表せる言葉が欲しかったんですが、中々難しくてほったらかしにしてました😅 私の好きな

二拠点生活がしたい。最近のモチベーションアップ方法2つ

こんばんは!めぞんぬし(@maisonnushi)です。 コロナで大変な毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私はと言うと、いつもサークル参加(売り手側としての参加)している同人音楽の即売会「M3」に参加出来ず、とてもモチベーションが落ちてました😓 M3は私の楽曲を知って頂ける一番の機会!いつも10数名〜20数名の方にお越し頂き、ありがたいことにオリジナルCDをご購入いただいております☺️もう7回ほど参加しており、いつも実家の茨城から会場の東京まで3時間かけて遠