![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53222614/rectangle_large_type_2_2a4997b2b9e006dfd0b21f8e530d5a0b.png?width=1200)
ちょっと新しい楽器の世界を【後編】すべては廻廊のようにつながっている
…の続きです。
◆
ちょっと新しい楽器の世界を 具体例上級編!
ーリッチビギナーー
「コレクション25」の時はリッチビギナーというテーマで曲を作りました。
「リッチビギナー」は私が勝手に考えた言葉で、他の楽器や歌・作曲などの経験がある、音楽的資産を持ったビギナーのことを指します。
完全な初心者向けの曲はハ長調が多かったり、臨時記号がなかったりしますが、このリッチビギナーでは音楽的には深く・楽器の操作的には易しい曲を目指しました。
2つ目・3つ目の新しい楽器を始める方が、1つ目の楽器と違うちょっと新しい世界を、楽しく華麗に開拓していけるように考えたコレクションになっています☺️
ーClover Bridgeー
Clover Bridgeは14名で演奏出来る超小編成吹奏楽曲です。
田舎でそもそも人口が少なかったり、吹奏楽の盛んな団体に人数をとられたりして、小編成の吹奏楽団体は意外とたくさんいらっしゃいます。小編成吹奏楽用の曲も年々少しずつ増えてきているようで、良いことです☺️
ところがです。誤解を恐れずに書くと聴き手に一番人気があるのは結局大編成だったりします😭今の超小編成吹奏楽はマニアックな世界なのです。
そんな超小編成吹奏楽をもっとメジャーなところに押し上げたい!そこで私は、透明廻廊メゾンの名前でこの曲を発表して、私のポップス曲を聴いている方にもアピールしてみよう!そう考えました☺️
ポップスを聴いている方には、超小編成吹奏楽は「ちょっと新しい楽器の世界」だと思うのです🥰このClover Bridgeはポップスが好きな方にも楽しんで頂けるよう「可愛くすること」「聴き易くすること」にとてもこだわっています✨
もちろん現役の超小編成吹奏楽部員さん・団員さんにも、ちょっと新しい世界を楽しんで頂けると思います!今世に出ている小編成吹奏楽曲は、「最小○名で演奏出来ます」というものも多いのですが、私のは正真正銘の14名向けです!大編成には真似出来ないような超しなやかなアンサンブルが作れるよう一生懸命考えて曲にしてあります✨
ー楽譜とカラオケがあるー
透明廻廊メゾンの曲は楽譜やカラオケもご用意しています(全部の曲ではないので申し訳ないのですが…)。
例えば、こちら↓ではメゾン編成曲の「自由を求めて」が一人で楽しめます!
自由を求めてはこれとは別にフルスコアの販売もしているので、メンバーを集めて演奏することも可能ですが、初めからそれは中々困難であると思います。
ところがこの「一人で出来る!」を使うとメゾン編成の世界がまずは一人で楽しめちゃうんです🙌これも、ちょっと新しい楽器の世界の開拓につながると思います☺️
一人で楽しんでネットに演奏をアップしてもいいし、本格的に「メゾン編成いいな」と思って仲間を集めはじめて頂けたらそんなに嬉しいことはありません🥰
◆
すべては廻廊のようにつながっている
すいません…具体例が長くなりました💦どうしてもお伝えしたかったのです…☺️
お話ししてきた通り「ちょっと新しい楽器の世界を」にはあらゆる意味がこもっている訳ですが、もう一つ重要な事があります。
「すべてはつながっている」ことです✨
アンサンブルの項やClover Bridgeの項でも少し触れているのですが、ポップスが好きな方にもちょっと新しい楽器の世界としてアンサンブルや超小編成吹奏楽をアピールしている、というお話を書きました。
こんな風に、数珠つなぎで色んな音楽に触れ、色んな音楽を愛してもらえるようになったら良いなって思っているんです☺️
「この楽しい世界」を見つけてくれたフルートさんが「秋乃の涙」や「乙女の憂い」も知って下さったり、
「時は・・・」を見つけてくれたリスナーさんが、この曲の収録されている「コレクション26」を全部聴いて下さったり。
そんな風に色んな音楽の形に触れてもらえたらこの上ない喜びです🥰
実は、レーベル名透明廻廊メゾンの「廻廊」にはその「すべてはつながっている」イメージも込めているんです😃!
(廻廊って建物の長い廊下の事ですが、色んな部屋と繋がってると思います)
名付けた当初はここまで明確に言葉に出来なかったんですが、「これを聴いた人が次にこれも聴いてくれる/音楽はみんなどこかでつながっている」みたいなイメージは初めからずっと持っていました。
わかりやすいのが「追憶の夏」で、この曲には歌詞付きのボーカロイドの【MIKU】バージョンと【リコーダー】バージョンが存在します。この曲は歌詞もこだわりましたがメロディー単体でも好きで、両バージョンを愛してもらえたらすごく嬉しいなっていう想いが強かったんです。
そうしたら「あ、その感じの延長で色んな曲を一緒に発表しても良いのかも」ってひらめいたんです。そうして初めて発表したのが「コレクション1」です😃
「その感じの延長」を今になってやっとこうして言葉に出来ました🥰それが、「ちょっと新しい楽器の世界を」なんです✨
◆
ただ、透明廻廊メゾンは永遠に進化し続けるレーベルですので、この言葉が合わなくなってくることもあるかもしれません。そんな時はまた新しい言葉を探そうと思います☺️
〜〜〜
♪透明廻廊メゾンのSpotifyプレイリスト
♪透明廻廊メゾンの楽曲が各ストアから販売・ストリーミング配信されています!ストアによって販売価格が違うのでご注意下さい。
【BOOTH】
【iTunes Store・Apple Music・Spotify・amazon他情報】
♪各SNSまとめ
いいなと思ったら応援しよう!
![めぞんぬし🫧透明廻廊メゾン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46706794/profile_4f06e5f5f52122b7bb5ae0c1da5a9893.png?width=600&crop=1:1,smart)