毎日種蒔き

うたう種屋 日本・東北で種を蒔くひと いのちの仕組みの暮らしデザイナー 畑で遊びながら草の中で生きる。 種を蒔くことは未来への贈り物。

毎日種蒔き

うたう種屋 日本・東北で種を蒔くひと いのちの仕組みの暮らしデザイナー 畑で遊びながら草の中で生きる。 種を蒔くことは未来への贈り物。

メンバーシップに加入する

種蒔き 種採り いのちの仕組みのこと 薬草 毎日種蒔き手帖として 私の日日の小さな祈りを公開しています。 それぞれの土地で みてくださるあなたの暮らしに心地の良い豊かさがみつかる種になりますように綴ります。 メンバーシップに登録してくださったみなさんのエネルギーやお金は我が家の暮らしの糧になります。理力が働くことに使わせて頂きます。 今日もいつも、ありがとう。

  • 畑菜奈いのちの仕組みの暮らしメンバーシップ

    ¥3,000 / 月

マガジン

  • いのちの仕組みの暮らし

    いのちの仕組みの暮らしのものがたり

  • 種のことあれこれ

ストア

  • 商品の画像

    ハートマネー

    ハートマネー 種に明記された金額+それ以上にお支払い頂ける方の為のページです。 畑菜奈森の研究所を応援してくださる方 こちらでお支払い頂いたお金は 私の暮らし、未来の暮らしに役立ちます 種や私や暮らしの価値は 人それぞれに、私だけで決めるには勿体無い 可能性に秘めた お金を通したエネルギーの繋がりです いつもありがとうございます。
    1,111円
    毎日タネまき
  • 商品の画像

    クラリーセージ・0.5ml・2023年産

    クラリーセージ 0.5ml 2023年産 シソ科 二年草 好光性種子 発芽適温:約20℃ クラリーセージ ある時からよく耳にするようになりました 香りの植物 まだ知らぬその植物を大事に大事に育てると ぐんぐん大きくなり花が咲き 夏は姿が見えなくとも畝の近くに行くと クラリーセージが香りで挨拶してくれます。 うすく可憐なピンク色に咲く花と シソ科だなあと思わせるガクに包まれた種 畑が香るとっても大好きな植物になりました。 自家採種をするときも香りに包まれ幸せ氣分です 是非体験してみてくださいね
    500円
    毎日タネまき
  • 商品の画像

    エキネシア・0.5ml・2023年産

    エキネシア プルプレア種 0.5ml 2023年産 キク科 多年草 好光性種子 発芽適温:約20℃ ネイティブアメリカン インディアンの薬草とも呼ばれるエキネシアは 免疫力を高めるハーブ 全草利用できる美しきお花です 圧巻のお花が次々に咲けば 蝶が舞う 生命エネルギーに溢れた植物です 寒い北国の冬を乗り越え毎年咲いてくれる貴重な植物です
    500円
    毎日タネまき
  • 商品の画像

    ハートマネー

    ハートマネー 種に明記された金額+それ以上にお支払い頂ける方の為のページです。 畑菜奈森の研究所を応援してくださる方 こちらでお支払い頂いたお金は 私の暮らし、未来の暮らしに役立ちます 種や私や暮らしの価値は 人それぞれに、私だけで決めるには勿体無い 可能性に秘めた お金を通したエネルギーの繋がりです いつもありがとうございます。
    1,111円
    毎日タネまき
  • 商品の画像

    クラリーセージ・0.5ml・2023年産

    クラリーセージ 0.5ml 2023年産 シソ科 二年草 好光性種子 発芽適温:約20℃ クラリーセージ ある時からよく耳にするようになりました 香りの植物 まだ知らぬその植物を大事に大事に育てると ぐんぐん大きくなり花が咲き 夏は姿が見えなくとも畝の近くに行くと クラリーセージが香りで挨拶してくれます。 うすく可憐なピンク色に咲く花と シソ科だなあと思わせるガクに包まれた種 畑が香るとっても大好きな植物になりました。 自家採種をするときも香りに包まれ幸せ氣分です 是非体験してみてくださいね
    500円
    毎日タネまき
  • 商品の画像

    エキネシア・0.5ml・2023年産

    エキネシア プルプレア種 0.5ml 2023年産 キク科 多年草 好光性種子 発芽適温:約20℃ ネイティブアメリカン インディアンの薬草とも呼ばれるエキネシアは 免疫力を高めるハーブ 全草利用できる美しきお花です 圧巻のお花が次々に咲けば 蝶が舞う 生命エネルギーに溢れた植物です 寒い北国の冬を乗り越え毎年咲いてくれる貴重な植物です
    500円
    毎日タネまき
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

豊かな暮らしの種を蒔く 猫編

それぞれの いのちの仕組みの暮らし がある。 我が家の動物たちと暮らすこと をご紹介します。 猫が我が家に来るまで 我が家は築130年の家。 住み始めた当初はねずみに悩んでおりました。 しばらく住んでいる人がいなかった家は 畑にもよくいる小さなねずみの通り道となり 台所にある食料は、ご馳走です。 きっと農村では当たり前のような光景なのかもしれないけれど、 ずっと街暮らしだった私は驚いて、日日の大きな悩みとなっていました。 それが思わぬ形で解決することになりました。

    • 玄関先にヤマドリが献上されていたので食べたのだ。

      ヤマドリを知っていますか? 火の鳥のモデルになった、と書いてあったよ。 そんな美しい鳥を食べた話。 その日の前夜は一年で一番地球と月が近くなる満月だった。 朝起きて、外に出た夫が鳥を片手に帰ってきた。 暗くてよくみえない。 トサカのない鳥、まだら模様の鳥、 そんな まさか 今、我が家にはたったの二羽しか雌鶏がいない。 需要と供給のバランスがまだとれていないのに 雌鶏が何者かにやられたのか、はたまたその時が来て天に召されたのか。 一瞬ひやりとしたけれど、 よ〜くとみてみたら

      • 豊かな暮らしの種を蒔く チャボ編

        それぞれの いのちの仕組みの暮らし がある。 我が家の動物たちと暮らすこと をご紹介します。 今回はチャボ・鶏編です。 猫編はこちら▽ 鶏の役割 いのちの仕組みの観点で見ると 堆肥小屋で山羊と鶏を飼う というのは多方面で良い影響を与えてくれる。 我が家では日中は畑で放牧し、雨や雪の日、そして夜は堆肥小屋で過ごしてもらっている。 まずは鶏。 我が家では碁石チャボが数羽。 鶏は約5000年前から人間と共に暮らし 弥生時代に日本に伝来したそう。 ずっとずっと昔から人間がい

        • 種のおはなし -種を選ぶ楽しみ-

          いつかの時代は全農民が自家採種だったんじゃないかな。 種については語りつくせないほど、深く深く心地よい世界に潜っていける。 おもしろ楽しい、種の世界。 知れば知るほど好きになる種の世界。 ようこそお越しくださいました。 いのちの仕組みの暮らし=土ができる暮らしと言っても良い。 土をつくり野菜を育てて、食べる。 種はどこからやってきたのかをご案内します。 品種改良 地球の人口が増えたのは医療の発達よりも品種改良の大いなる功績 と夫がどこからか調べてきて言った。 品種改良と

        • 固定された記事

        豊かな暮らしの種を蒔く 猫編

        マガジン

        • いのちの仕組みの暮らし
          2本
        • 1本

        メンバーシップ

        • 質問箱◻︎暮らしの相談室

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 質問箱◻︎暮らしの相談室

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          玄関先にヤマドリが献上されていたので食べたのだ。

          ヤマドリを知っていますか? 火の鳥のモデルになった、と書いてあったよ。 そんな美しい鳥を食べた話。 その日の前夜は一年で一番地球と月が近くなる満月だった。 朝起きて、外に出た夫が鳥を片手に帰ってきた。 暗くてよくみえない。 トサカのない鳥、まだら模様の鳥、 そんな まさか 今、我が家にはたったの二羽しか雌鶏がいない。 需要と供給のバランスがまだとれていないのに 雌鶏が何者かにやられたのか、はたまたその時が来て天に召されたのか。 一瞬ひやりとしたけれど、 よ〜くとみてみたら

          玄関先にヤマドリが献上されていたので食べたのだ。

          豊かな暮らしの種を蒔く チャボ編

          それぞれの いのちの仕組みの暮らし がある。 我が家の動物たちと暮らすこと をご紹介します。 今回はチャボ・鶏編です。 猫編はこちら▽ 鶏の役割 いのちの仕組みの観点で見ると 堆肥小屋で山羊と鶏を飼う というのは多方面で良い影響を与えてくれる。 我が家では日中は畑で放牧し、雨や雪の日、そして夜は堆肥小屋で過ごしてもらっている。 まずは鶏。 我が家では碁石チャボが数羽。 鶏は約5000年前から人間と共に暮らし 弥生時代に日本に伝来したそう。 ずっとずっと昔から人間がい

          豊かな暮らしの種を蒔く チャボ編

          豊かな暮らしの種を蒔く 猫編

          それぞれの いのちの仕組みの暮らし がある。 我が家の動物たちと暮らすこと をご紹介します。 猫が我が家に来るまで 我が家は築130年の家。 住み始めた当初はねずみに悩んでおりました。 しばらく住んでいる人がいなかった家は 畑にもよくいる小さなねずみの通り道となり 台所にある食料は、ご馳走です。 きっと農村では当たり前のような光景なのかもしれないけれど、 ずっと街暮らしだった私は驚いて、日日の大きな悩みとなっていました。 それが思わぬ形で解決することになりました。

          豊かな暮らしの種を蒔く 猫編

          種のおはなし -種を選ぶ楽しみ-

          いつかの時代は全農民が自家採種だったんじゃないかな。 種については語りつくせないほど、深く深く心地よい世界に潜っていける。 おもしろ楽しい、種の世界。 知れば知るほど好きになる種の世界。 ようこそお越しくださいました。 いのちの仕組みの暮らし=土ができる暮らしと言っても良い。 土をつくり野菜を育てて、食べる。 種はどこからやってきたのかをご案内します。 品種改良 地球の人口が増えたのは医療の発達よりも品種改良の大いなる功績 と夫がどこからか調べてきて言った。 品種改良と

          種のおはなし -種を選ぶ楽しみ-

        記事

          どう生きる

          どうやって生きてるの? と最近、聞かれることが増えました。 一瞬を切り取る世界で、壮大な宇宙の中に言葉をぽーんと置いてみよう。 そう思ってnoteをつくってみました。 自己紹介となるかわからないけれど 文を徒然してみようと思います。 名前 畑菜奈という名前がとても氣に入っています 私が畑で、野菜やお花や果樹をつくる人として生きるにはこれ以上にぴったりな名前は無いのではと感じています。 火があり、田があり、畑ができて 草があり、木がある。 菜は草や木と実を手で採取すること。