
Photo by
630shio
枕草子 第159話 内裏の局、細殿(3)
清少納言先生:続きをお願いします。
舞夢 :了解しました。
女房としては、しのんできた男君に冬は火鉢に箸をそっと立てる音で、つまり他の女房に遠慮して、いろいろと慎重に合図を送る。
ところが、男君は聞こえないようだ。より一掃、強く戸を叩くので、女房もこれでは仕方がない。声を出して返事をする場合もある。
そういう時は、物の陰に隠れて、二人の会話に聞き耳を立てることもある。
清少納言先生:はい、そこまで。
舞夢 :なかなか、聞き耳とは・・・
清少納言先生:男君も忍んでくるからには、それなりに身分が高くて、立派
なお方。女房たちも、今後のお付き合いのために、そういう
情報は欲しいの。大事なことです。
舞夢 :今後の仕事の上でですね・・・
とにかく現代社会の「プライベートの自由とか保護」という考え方がなかった時代。まさに「壁に耳あり障子に目あり」なのである。