維摩VS須菩提

釈迦教団の中でも最も修行を積み、指導者でもあった大迦葉にも、維摩への見舞いを辞退されてしまった釈迦は、般若心経で説かれる「空」の理論を最も良く理解する須菩提に、見舞いに行くように指示をする。

しかし、須菩提も辞退すると言う。

「ああ・・・あの維摩さんですか・・・」
「彼だけは、ご勘弁願いたいのです」

と言いながら、その理由を述べ始める。

「昔のことですが、私は維摩さんの屋敷に托鉢に出向いたことがあるんです」
「そうしたら、気前のいい維摩さんは、私の鉄鉢に特盛りの飯をくれたのです」
「まあ、ありがたいのはそこまででしてね」

「維摩さんが、言うんです」
「乞食をするのは、誰に対しても平等にせよと」
「これは、大迦葉さんにも言ったと同じことです」
「ただ、維摩さんは、まだ話があったんです」

「食べ物を食べることも、空」
「諸法も空、それを、わかっているのかい」

「つまりね、あんたは煩悩がどうのこうの、迷いがどうのこうのと言って、空ではないと否定しているかもしれないけどね」
「諸法が空であるなら、煩悩も迷いも空なのではないかね?」
「そこに、不要な差別をしているのではないかね?」

「性欲、怒り、愚痴を絶つことができていなくても、迷いを滅ぼすことができなくても、そのままの状態で解脱することは可能なのさ」
「食欲とか性欲とか、当たり前のことを無理矢理に修行と称して、心の奥に押し込んで、清廉潔白なんて、本当の悟りではないよ」
「清廉潔白で、罪を犯した人間の苦しみを知らないで、どうして苦しむ人に偉そうに空などを説けるのかい?」

須菩提はため息交じりに、釈迦に頭を下げた。
「私はこれを聞いた時、もう呆然としてしまいまして、答えようもなくて・・・」
「そのまま、逃げ帰って来てしまいました」

経文としては「痴愛を滅せずして、明脱をおこす」に集約されると思う。
すなわち、人間本来が持つ、食欲や愛欲の中にあっても、清浄な心を持つことができるということ。
人間は無菌室で生きることなどはありえない。
そもそも、この世界において、完全に清廉な無菌室もない。
食欲、性欲、その他諸々の生理現象を誰が断じることができるのか。
それを考えずに、清廉潔白な「空理論」を説いたところで、まさに「空論」でしかない。
一時の気休めに過ぎないのではないか。

それより問題なのは、清廉潔白でなければならないという考え方。
御仏の前に、本来差別など無いのに、何をもって「これは清廉、あれは不浄」と決めつけるのか、それこそ人間が勝手に決めたに過ぎない差別ではないのか。

そもそも、差別から傲慢が生じ、傲慢を受けた人の悲哀が始まると思うのだけど、それがなくならないのが、人間社会の永遠の悲哀でもある。

女性差別反対論者(男性による女性差別を批判する人)が、人種差別、宗教差別、貧富差別、身分差別には、全く無関心の場合もある。実に嘆かわしい事態を目の前にして、「だから貧乏人は嫌い!」と大笑いしたテレビを見たこともあるが・・・

いいなと思ったら応援しよう!