![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48505298/rectangle_large_type_2_0859494928e8c2d6f40a70f5ecbb4cac.jpeg?width=1200)
言葉のもつ魔力 #8
私は、ワードセンスのある人がすっごく好き。
普段の生活でなんとなく発する言葉も然り
SNSなどの発信においても、私が使わない言葉を
使う人がいると、その人のことをとても知りたくなってしまう。
ちなみに最近、なにそのワードチョイス?!って
心を奪われたのは「滞りなく」を「恙無く」と表現した会社の先輩の発言だった。
センスとは何か?
センスって勉強したから身につくものでもないと思ってて、ある程度は勉強できるけど、それよりも元々持ってる才能や育った環境などが影響するんじゃないかな?
ファッションセンスもワードセンスも。
ワードセンスにおいては、読んできた本や漫画、アニメや映画、所謂"娯楽"と呼ばれるものから吸収してるのでは?と個人的に分析してる。
ワードセンスの高い人は、特に小説大好きだったり、あらゆるジャンルの漫画を読んでいる人に多いと感じた。
恐らく自分の生きてる世界にプラスして小説や漫画の世界に入り込むことで多くの言葉に触れ、どんなシチュエーションにおいてどの言葉が1番合ってるかというのを感覚的に知っているんだと思う。
私は残念ながらワードセンスが乏しいのです…。
だから、自分の気持ちを上手に言語化できる人が好きで尊敬しちゃう。
周りの人が使う言葉はうつる
うちの家族は、英語で意味するところの「very」を「相当」と表現する。
大学進学の際、愛媛から東京に出てきた時に
まさかの隣の県香川県出身の友達から「愛媛の人は、相当っていうのが方言?」と聞かれて、我が家の口癖に気づいた。笑
※相当は、方言じゃないです。
多分みんな経験あると思うけど、そばにいる人の言葉って気付いたら移りますよね?
うちの場合は父の言葉が母にうつり、私も自然と使っていました。笑
一緒にいる人の言葉がうつる現象って
私は、とても愛おしくて尊いことだと感じるので
私の口癖が好きな人にうつってたり
逆にうつされてたりすると
こっそりきゅんってしちゃう…♡笑
言葉で人を殺せるし生かすこともできる
2020年は特に誹謗中傷に関するニュースが多くて悲しい気持ちになりました。
言葉って人を傷つけることもできるし、救うことも出来る不思議なもの。
私、自分の置かれてる状況を客観視するのがとても苦手なのでSNS上で時々、私のこと全然知らない人たちからどう見えるか知りたくて、コメントもらいたくって投稿することがあります。
このコメント見る時間がとっても好きなんです。
私も相手も顔出ししてないし、素性もわからないから、好き勝手発言して、わざとこちらを傷つけるようなことを言ってくる人もいれば
見ず知らずの私の投稿に対して
真摯に考えて、意見を伝えながらもこちらへ配慮を忘れないような発言をしてくれる人もいます。
ある意味両者とも、言葉がもつ不思議な魔力をちゃんと頭でわかって言葉を選んでるんですよね。
私は傷つけようとする言葉に心を痛めたりしませんが、そういうのを見ていると言葉で人の心を殺せるっていうのはよくわかります。
でも一方で優しい言葉には、何度も心があったかくなったし、素敵な言葉に触れて大事な気づきを得られることも多くありました。
顔も声も知らないこの世界のどこかに存在する、日本語を操るどこかの誰かさんの言葉のおかげで、心が洗われたり豊かになったりできるって素敵なこと。
SNSに限らず私も誰かの心をプラスに出来るような言葉選びをしたいです。
おわりに
色々書きましたけど、
あなたの好きな言葉ってなんですか?
私はなんだかんだで「好き」って言葉が
1番好きです。
あなたが好き。
あなたの〜なところが好き。
どの「好き」も言われた側って少なからず嬉しくなりませんか?認められてる気がしませんか?
たった2文字なのに、その言葉には色んな意味が含まれているように感じて…
そんな素敵で破壊力のある2文字他にあるかな?
って思うんですよ。
好きって気持ちも、好きって言葉も尊い。
だから本当はずーっと好きだと、
伝えていたいって思う今日この頃です。
よかったらあなたの好きな言葉も
教えてください!
読んでくれたあなたが今日も幸せですように🌸