
津村啓介さん 質疑で皇室存続、女性天皇へ政府を動かす 女性活躍都市岡山へ#女性は津村啓介に
ON twitter
はじめに
個人の感想を交えない紹介のつもりでしたが
ひとついわせてください。男系継続は男尊女卑なのだろうか?
冷静に見てほしい そして考えてほしい
男性皇族 & 女性非皇族 ←これは許される
男性非皇族 & 女性皇族 ← 女系とされる 子の天皇即位は不可
(娘の場合は皇后可。その子は男系)
男性皇族 & 女性皇族 ← 男系とされる
これは男尊女卑なのであろうか?
男性皇族ならすべてよし、男性非皇族なら絶対ダメ
身分の低い男性への差別でしょうよ!
そして女性差別というなら、なぜ過去に「女性天皇」がたびたび出たのか?
血の穢れだなんだというなら一人として出ていないはずではないかな?
以上を持ちまして私の感想は終わりとして津村先生の言葉を淡々と貼らせて頂きます。
※追加 2021 2 28
私の質問の数時間後に #皇位安定継承 有識者会議の設置が表面化。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) February 27, 2021
これは、官邸内部(皇室典範改正準備室)でも既に議論があり、#コロナ禍 下においてGOサインの時機を慎重に見計らっていたということ。
野党からの質問は想定外で、結果 #駱駝の背の最後の藁、#蟻の一穴 の役割になったのでしょう。 https://t.co/KnW1GYBaxa
2:15~津村議員の皇位継承に関する質問。
— mtea7650 (@mtea7650) February 26, 2021
答弁は今までと同じく有耶無耶のまま先送りを狙っているのかと感じた。
が、昨日は3月にも皇位継承の議論を始めるのでは?というニュースも流れて驚いた。
→
20210226衆議院予算委員会第一分科会(国会中継) https://t.co/rkIqiD7omS @YouTubeより
それも含めての、多様な価値観です。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) February 27, 2021
ようやく政府が動き出します。当然、国会でも議論が始まります。静かに丁寧に、徹底的にやろうじゃありませんか。
「男系対女系」といった一面的な議論に落とし込むのは、この問題の幅と奥行きを狭めるだけ。
大事なことを進めるには、相応の時間も必要です。 https://t.co/PR2ClY66A7
#Yahooニュース に上がると、コメントが1時間で530件も付くんですね。びっくりです👀#皇位の安定継承 は国民の関心も高い喫緊のテーマ。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) February 26, 2021
菅内閣は #眞子様ご結婚 より前に #女性宮家 など皇位安定継承策について正面から議論を始めるべきです。
野党も必ず、協力します。 https://t.co/699UaIONlN
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) February 26, 2021
大きな前進です。国会でも与野党協力し、前向きな議論を進める必要があります。 https://t.co/ohBqVwAMPA
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) February 26, 2021
※ 以上が2021年2月下旬の出来事でした
【長年の執念が実りついに政府が動いたのである】
●旧宮家の皇籍復帰が不可能な理由。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) May 17, 2019
①国民感情。
②男系で現皇室と30親等以上離れており、極めて遠い血筋。正統性に疑問。
③旧宮家は複数あり、一つを選ぶ根拠がない。
④皇籍復帰する具体的な人物が見当たらない。高齢、既婚、様々な事情、一部の方々については固辞の意思も伝えられている。
国民の信頼と敬愛とともにある皇室を、私は守りたいと思います。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) December 6, 2019
愛子さまが男系女性天皇として将来即位されることがあれば、国民の信頼と敬愛を集める素晴らしい天皇陛下になられると思います。 https://t.co/IKq6v1mBHp
#女系天皇 の話は、仮に実現するとしても50年から60年先のこと。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) August 24, 2020
今から議論しても仮定が重なり、混乱を生むだけだと思います。
他方、#女性天皇 は今日の課題。既に18歳になられ、立太子の年齢要件を満たす #愛子さま を、一日も早く皇太子に立てるべきだと思います。 https://t.co/pe8UJ8Lbgk
●皇位の安定継承には、大きく分けて、次の2つの選択肢しかない。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) January 31, 2020
🅰️女性宮家創設・女性天皇容認
🅱️旧皇族子孫への皇籍付与
私は🅱️はありえず、🅰️しかないと考えている。ズバリ男系女性天皇の容認、愛子さまの立太子だ。
ただ、何れを主張するにせよ、日本の皇室の歩みを正確に知ることは必要だ。
そうなんですね!#不妊治療の保険適用 は、不肖私も、2年前の国民民主党代表選挙で #社会保障と税一体改革の再始動、#女性天皇、#尊厳死法制化 とともに訴えたテーマ。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) September 8, 2020
年齢上限の問題などデリケートな論点もあり、産婦人科の現場には相当な慎重論もありますが、合流新党でも議論していきます。 https://t.co/9bRjoQdOxO
私は、審議拒否に反対し、提案型の国会論戦を訴えています。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) November 30, 2019
例えば、①女性天皇、②日米地位協定見直し、③マイナス金利政策の転換、④尊厳死法制化、⑤ゲノム編集の法整備につき、国民的議論を喚起したいと思っています。
そんな私ですが、必要な時は「追及」もします。
お時間あればご覧下さい。 https://t.co/5dzbpgeNcF
「女性天皇で構わない」と仰り、明治憲法体制下でニワカに整えられた男系男子至上主義とは距離を置きつつ、
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) June 7, 2020
現代日本人の多くが共感できない「民間男性と交わるとケガレる」という観念や、明治期に急増した宮中祭祀にこだわるのはナゼですか?
公家のご出身であれば、歴史の浅さもご存じのはずです。 https://t.co/3pLtX9lYoI
石破さんに聞いてみて下さい😄
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) April 17, 2020
ちなみに、国民民主党は「男系女性天皇容認、旧宮家なお検討、女系議論は時期尚早」。
愛子さま立太子、女性天皇を党の議論としてまとめ、昨年の参院選前に玉木&津村で発表しました。
僕個人は、旧宮家は論外の外と思ってますが。
立憲・共産は、女系も容認ですね。 https://t.co/AbfvAvINvd
瀧浪貞子『持統天皇』(中公新書)読了。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) November 8, 2019
現人神思想や天皇・日本の呼称のルーツ、古代における女性天皇の意味が詳述され、読み応えあり。
ただ、筆者の持統天皇愛が過ぎ、一次史料批判もなく通説を否定する姿勢には戸惑った。同時代のキーマン、藤原不比等評も表層的。人間はもっと複雑な生き物だ。 pic.twitter.com/rgs88k5lvF
過去も未来も現在も国民が納得できる基準…!?
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) November 25, 2019
そんなものが、かつてこの世にありましたか?
海外渡航も側室廃止も平民皇后も、元号事前公表も、全部先例無き新しい伝統ですよね?
今後、女性宮家や女性天皇が容認されたとして、令和のご時世に結婚・出産を禁じるなんてナンセンス。
わけわかめ。 https://t.co/EsHAUqSmrq
簒奪の主語は誰ですか。大変不敬な物言いです。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) December 6, 2019
また、厳格なルールと仰るけれど、明治の皇室典範で女性天皇が廃されたのは明らかなルール変更だし、側室制度廃止も、生前退位の復活、上皇后の新設もルール変更ですよね?
時代に合わせた新しい皇室像が今もあるし、これからもあるのだと思います。 https://t.co/vEkwum7EYW
日銀時代の「総裁プロジェクト」。今夜同期に思い出させてもらった大切な僕の原点🙂
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) November 7, 2019
20代の輝きであり、政治家に転身する伏流となった出来事。人生の一大事。
もし僕が今いなくなったら、この世に残す足跡は、①日銀「総裁プロジェクト」、②国民民主党代表選、③女性天皇&尊厳死の議論の3つかな。 pic.twitter.com/A1qoBLju7v
●皇位の安定的継承
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) December 14, 2019
日本の皇室は、なぜ男系継承を続けてきたのでしょうか。
皇紀2679年。例外なく続く日本古来の伝統には何か理由があるはず。
・皇位継承の争いを減らすため?
・宮中祭祀における血穢のため?
・男女の能力差?
・中国の「氏姓制度」の影響?
・軍事的理由?
どなたかご教示を。
私は上記5つの理由全て「男系継承」の歴史的背景だと思っています。時代背景により、濃淡は移ろうにせよ。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) December 14, 2019
ただ、逆にいえば、今後の時代の変遷によっては、これら全て失われうると思うのです。
現時点で私は、男系女性天皇容認&女系時期尚早の立場。
でも、歴史については正確に学んでおきたい。
突き詰めると「統治者を一系に限るため」というご説明のように読めました。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) December 14, 2019
だとすると、なぜそうする必要があったと思われますか?反論ではありません。ロジカルな議論がしたいのです。
皇位継承争いをして国力を落とすことを避け、当時の緊迫するアジア情勢に向き合うためだったのでしょうか。
●憲法は女性・女系天皇を排除しません(法制局見解)。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) December 1, 2019
●男系男子の文言があるのは皇室典範第1条(小泉内閣有識者会議は改正すべきと答申)。
●上皇陛下の生前退位は、典範特例法で実現。あなたのいう「義務」からの解放です。
●事情変更により事後的に皇位継承順位が下がった例が常陸宮さま。 https://t.co/p5AYuLDABb
シンプルにお伺いします。
— テツ (@yakD6L5Amigld0D) December 1, 2019
愛子内親王が、皇位を悠仁親王より優先的に継承することは、皇位が一系継承から、直系継承となります(少なくとも、橋頭保になる)。
先生が大切にする伝統は、世界から至尊とされる「万世一系の皇統」ではないのですか。https://t.co/TqAQlsITem
シンプルにお答えします。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) December 6, 2019
「国民の信頼と敬愛とともにある皇室」を、私は守りたいと思います。
愛子さまが男系女性天皇として将来即位されることがあれば、国民の信頼と敬愛を集める素晴らしい天皇陛下になられると思います。
以上です。
女系天皇は、歴史上存在しません。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) May 20, 2020
ただ、それは「資格が無かった」のではなく、そもそも対象者が存在せず、議論にもならなかったからです。
女性天皇は天皇(男系)と結婚するか生涯未婚でしたから、(男系でない)女系の皇子皇女は一人も生まれませんでした。
ダメだった…わけではありません。 https://t.co/pG0rV8hqQ5
皇室典範1条の「男系の男子」を「男系の皇子」に改正し、男系女性天皇を容認します。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) December 11, 2019
その後、「男系の女性天皇が即位されたとして」他に何もしなければ、改正皇室典範の規定に基づき、男系が続くと思います。他に何もしなければ。 https://t.co/kdejVRSWol
政治家である以上、現状追認に飽き足らず、未来を先取りして、日本と世界と郷土に貢献したいと思うのは自然なこと。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) September 27, 2020
そのために、新しい提案を試みています。#女性天皇、#尊厳死安楽死、#コロナ収束まで消費税ゼロ、#令和版金融ビッグバン、#配偶者控除見直し。
挑戦です。攻撃受けてナンボです✌️ https://t.co/pjvj2wShhQ
それも一つの筋道。頑張って下さい。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) November 26, 2019
私は、理想と現実に共に重きを置く政治家として、信じる主張を続けます。
旧宮家ご子孫の皇籍取得を「日本国民の総意」に基づいて進めるのは困難。私自身妥当と思わない。
男系女性天皇の容認により、次世代の選択肢を広げることで皇位の安定継承を実現したい。 https://t.co/AI5bvThEsr
あれから1年ですな。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) May 15, 2020
ちなみに私は「女性宮家」にはニュートラルですよ!
男系女性天皇を容認(女系議論は時機尚早、旧宮家問題は引続き検討)するというのが、私と国民民主党の基本的な立場で、
女性宮家を創設しなくても、愛子さまが「内廷皇族」として留まれば、女性天皇は実現できるからです。 https://t.co/B5hIDRDr01
畏れ多いことです。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) November 22, 2019
ただ、何もしないのは、もっと畏れ多いことです。私たちは国会議員の務めを果たし、皇統の危機を救わなければならないのです。
旧宮家の子孫の方々の皇籍取得か、女性天皇・女性宮家か。両方か。
議論を始めるべきです。
全会一致で決めた皇室典範特例法附帯決議をご覧下さい。 https://t.co/xeFAE8MBM6
そうですよ。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) June 7, 2020
男系女性天皇容認、女系の議論は「時機尚早」という立場です。
皇室典範改正案の詳細バージョンもありますが、ポイントだけ読めるので、新聞記事のほうをご紹介しておきますね🙂
当日は、玉木代表と2人で記者ブリーフしました🩲 pic.twitter.com/YS4GGXEI3o
不正確な情報を流布するのは、断じておやめ下さい。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) May 29, 2020
皇位継承問題の議論において、私は一度たりとも「男女平等」という価値観を持ちこんだことはありません。
国民民主党の皇室典範改正案においても、過去に例のある男系女性天皇を容認しつつ、女系は時期尚早とし、兄弟間では男子優先としています。 https://t.co/4rtuY9Sonx
日本書紀は、確かに天武・持統両天皇にとって都合良いストーリーです。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) November 26, 2019
欠史八代や天孫降臨は非科学的。それを言うと男系神話も万世一系も破綻しますが…。
旧宮家(二十世孫)の復帰も女系天皇も歴史的には例が無く、男系女性天皇は何度もある(容認されてきた)。
その史実に沿うべきと思います。 https://t.co/CkGFPM1AeK
私は女性天皇容認論者で、①日本古来の伝統と、②皇位の安定的継承がその主な論拠です。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) November 6, 2019
そのこととカトリック教会の女性司祭禁止と何か関係がありますか。
私はカトリック教会のことは不勉強で、特に意見を持ち合わせていませんし、同時代人という以上の当事者意識はほぼありません。ごめんなさい。 https://t.co/KCngmkHjUb
仰るケースも含めて、色んな可能性があると思います。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) February 3, 2020
ポイントは、女系の議論はあっても良いが結論とするには早すぎ、旧皇族子孫の議論もあって良いが結論とするには遅すぎるということです(政府も手を付けていない/付けられない)。
令和の時点で決めるべきは、男系女性天皇容認と女性宮家創設。 https://t.co/mRf2gx25zW
いわゆる血穢のことを仰っているのだと思います。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) May 21, 2020
死穢、産穢と並ぶ日本古代の三大ケガレで、軽視すべきでない皇室の歴史と伝統です。
ただ、男系女性天皇の時代もあり、女性天皇否定の根拠にはなりません。殯の簡素化も進んでいます。
皇位継承にジェンダー論を持ち込むのは、私も違うと思います! https://t.co/QQcaxclLpd
原因と結果が逆です。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) May 21, 2020
「ケガレ概念が発端」で女性皇族の男性皇族以外との婚姻がありえず、女系子孫は存在しなかった。当然女系継承は可能性が無かった。
乳幼児死亡率が極めて高く、何度も直系断絶した古代に「皇位継承争い回避のための結婚制限(子を減らす)」という産児制限的な発想はないです。 https://t.co/RdarnhQvTu
長島さんが"ケガレ"を理由に「直系女性皇族は男性皇族以外と結婚してはならない」という古来のルールを現代にも適用せよ…と仰るなら別です。
— 津村啓介 (@Tsumura_Keisuke) May 21, 2020
だとしたら今後も女系子孫は生まれないので(男性皇族との間の子どもは定義により男系だから)、女系継承は今後も起きません。
"ケガレ"を仰いますか?
世界で最悪の部類と言われている日本の女性差別
女性天皇が産まれたときの世の中の変わりようとは想像を超えるインパクトがあることでしょう。。
では
Photo by carry_all 素敵なお写真ありがとうございました
とある筋から、月刊・津村啓介という物を入手したよ。
— 岡山の街角から│おやす (@0kayamania) March 8, 2021
衆議院議員の津村啓介さんが「毎月、時々、お届けしています」というものらしい。
なんか緩くていいね(笑)
この人って、握手の時の距離が近いんだよ。
そのまま抱き締められんのかと思った事があるよ😨 pic.twitter.com/3NYqJxoecf
いいなと思ったら応援しよう!
