見出し画像

番外編~自己表現のおはなし~

先日マル秘展に行ってきました。

正直なところ、お恥ずかしながら自分の実力不足のせいか、
期待していたほど多くの学びを得られませんでした。

私なりに感じたことをまとめてみます。

「デザイン」の奥深さ

言葉としては多くの人に幾度となく使い込まれたものです。
しかし、その意味合いを本当に理解している人はどれくらいいるのでしょうか。

私はお仕事の一環として
デザインディレクションをすることがあります。

ディレクター:伝えたいことがあるけどそれを具現化できない人。
デザイナー:伝わるための具体的な方法を形にする人。

デザイナーは、目的を達成するための手段を提案しますが、
その過程は論理的に説明できるものではなく、
インスピレーション(なんとなくこのほうがしっくりくる!)のことが多いのでは無いかと思います。

ディレクターの立場からすると、
従来のやり方と異なる、新たな手法の両方を提案された時に
なんとなく新しいほうがしっくりする場合でも
そう思った理由をうまく説明できないと、
不安感から従来の方法に従ってしまうという状況に陥ってしまいます。

上記で述べた状況が、マル秘展を訪れた私にも起こりました。

デザイナーの試行錯誤の過程を垣間見ても、
なぜ最終的にそれに決めたのか、なぜその作品はコンペで優勝できたのか、
それが無いとどの様に不便な世界だったのかがわからず、
ひとつひとつ説明してほしくなったのです。
それが、ナンセンスであることを理解しつつも。

自分がいかに「凡人」なのかを痛感した時間でした。


デザインを仕事にする難しさ

一般人は、「比較すればこっちの方がいい」くらいはわかります。
でも、それがベストな解なのかは自信がもてません。

そして、デザイナーの依頼主は一般人です。

一般人にデザイナーのレベル感が理解できるのでしょうか。
デザイナーをつけるべきか否かの判断すら難しいのではないでしょうか。

正直マル秘の中にも、これが良いとされているのか、と理解できない作品もありました。
確かに自分には表現できないし、
印象に残る、ひっかかる何かはあるのです。
しかし、それを良しとするのはデザイナーがポジションを確立してきた努力の賜物です。

「あの人が作るものは素晴らしい」という共通認識。

さらに、デザインはどんな業界にも、分野にも
関連してくる抽象的なおしごとです。

ニッチであれ、これはデザイナーをつけたほうがいいと
一般人に認識させるまで、どれほどの苦労があったのでしょうか。

仕事にする難しさはどんな職種にも共通かもしれませんが、
幅広いテーマに対峙しているデザイナーの努力の跡をみて
改めて自己アピールの大切さと難しさを再認識しました。


「センス」のある人も「努力」をすること

デザイナーになりたくてもどうしてもセンスがない人はいると思います。
でも、センスだけでやっていけるほど世の中って甘くないんだろうなと。

日本のデザイン業界を先導する神のような方々でも
最終形に結論づけるまでには長い長い道のりを乗り越えてきているのです。

その乗り越え方が、アイデアの取り入れ方だったり、
応用の仕方だったり、より敏感に問題点を把握する力だったり
人によって異なるのでしょう。

地道な作業やアウトプットだけで0から成長するのは
難しい業界かもしれませんが、

一見華々しい、天才のように見えるひとでも
裏側の思考の一部分は一般人が理解できるものがあったり
それを形にする手段は共通だったりするんだなと、
勇気をもらえた時間でした。


最後に

冒頭に、思ってたほどの学びは得られなかったと述べましたが、
時間をおいて、自分が成長した段階で、
あるいは今とは異なる心境で再び訪れたときには

また違った視点で、異なる学びを得られそうな
何度でも通いたくなる展示会でした。

時間があれば期間中に再訪しようと思います。

(筆:まいまい)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集