見出し画像

【ネガティブ】な感情は、人生を彩る

こんにちは。
NAMIDAサポート協会カウンセラーのmaikoです。


ネガティブ】な感情は、人生を彩る、、、、

ん?

ポジティブ】の間違いじゃない??

と、思う方も多いかなと思います。

そこで 今回は、
ポジティブ】な感情 と 【ネガティブ】な感情 についてお話します☺


まず、

①ポジティブな感情とは

・楽しい ・嬉しい
・幸せ ・わくわく
・自由 ・最高

など、気分の良い感情☺

≪ポジティブな感情の時によく現れる特徴≫

・やる気に満ち溢れる
・笑顔が絶えない
・希望が持てる
・心身ともに元気

など、ポジティブな感情だと気分の良い状態になることが多いです☺


②ネガティブな感情とは

・怒り ・悲しみ
・不安 ・孤独
・寂しい ・無価値感
・恐怖 ・罪悪感

など、気分の悪い感情。

≪ネガティブな感情の時によく現れる特徴≫

・何もやる気が起きない
・うまく笑えない
・何も面白いと思えない
・人生に絶望的
・頭痛や胃痛など体に不調が出る

など、ネガティブな感情だと気分の悪い状態になることが多いです。


上記、①②のポジティブとネガティブの説明を見ると、
なんだかポジティブの方良くて、ネガティブは悪いように感じてしまいますよね、、、

でも実際は、ポジティブもネガティブもどっちも良くて、どっちも大切なものなんです!!!!✨

ポジティブな感情は、皆さん知っての通り、
ここで説明するまでもなく、最高なものです。


では、ネガティブな感情は、、、、?


みなさんは、失恋した時、切ない失恋ソングを聴いて泣いた経験、ありませんか?

失恋ソングを永遠リピートしながら、布団にくるまっていたことありませんか?(それは私か、、、笑)

瑛人「香水」
HY「366日」
平井堅「瞳を閉じて」
Official髭男dism「Pretender」
宇多田ヒカル 「First Love」
プリンセス プリンセス 「M」

これらは誰もが知ってる代表的な失恋ソングですが、なぜこれらの曲はこんなに世代も時代も超えて、人気なのでしょうか?


それは、私たちにネガティブな感情があるからです

恋人と別れて、寂しい、孤独、後悔…というようなネガティブな感情があるからこそ、失恋ソングが身に染みるのです。

失恋ソングに共感して、「良い曲だな、、、」と思うことができるのです。


では、もしネガティブな感情が無かったら?

失恋ソングを聴いても「ふーん」「へぇ」だと思います。

失恋ソングで感動することは無いし、世界中で失恋ソングがヒットすることも無いでしょう。


xJAPANのYOSHIKIさんは、ある番組でこう仰っていました。

『私にはネガティブな感情がたくさんある。
それは苦しい時もあるけど、
だからこそ良い歌を作ることができる。』

ネガティブがあるからこそ、この世には素晴らしい曲がたくさんあるのです。


ネガティブがあるからこそ、ポジティブがわかる


例えば、この世の季節が365日ずーーと春しかない世界だったらどうでしょうか?

「毎日、暖かい。」以上。

という感じで、それ以上もそれ以下も考えないと思います。

しかし、この世には冬があります。

冬の寒~い時期があるからこそ、春が来た時に

「春だーーー!🌸✨」

と、なるのです。


ネガティブとポジティブも同じです。

ネガティブな感情があるからこそ、ポジティブな感情がわかるのです。

ネガティブな感情のおかげで、ポジティブな感情の時の、幸せ感が増すのです✨🔥

暗闇があるから、明るさがわかるのです。

夜があるから、朝がわかるのです。


このように、私たちの人生において、「ネガティブ」も「ポジティブ」もどちらも大事で尊いものです。

ネガティブは決して悪いものではありません

ただ、ネガティブな感情のせいで、ネガティブな思い込み(ガムテープ)のせいで、人生が望まない方向に進んでしまう・生きていくことが苦しくなってしまう場合も多くあります


そのような望まないネガティブを、コントロールすることができるようになるのが、テープ式心理学です☺

ネガティブをコントロールできるようになれば、あなたの望む自由な人生を歩むことができます。


ここまでお読みいただきありがとうございます✨

また記事を書きます。

🌟カウンセラーmaiko【LINE】

お問い合わせ、ご相談はお気軽に下記よりお願いいたします🌸


🌟カウンセラーmaiko【Twitter】

🍀YORISOI🍀

当協会では苦しいタイミングにある方々の吐き出し専用SNSサイト《YORISOI》を運営しております。安心・安全な集い場です。覗いてみてくださいね。

◎オンライン心理サロンYORISOI

◎NAMIDAサポート協会


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?