
おうち英語で「楽しい」が大事な理由
こんにちは!宮川まいこです。
おうちで子どもの英語に取り組むお母さんたちの中には、つい「結果」を焦ってしまう方も多いのではないでしょうか?
SNSを開けば、オンライン英会話でペラペラ話すキッズたち。「低学年で英検2級合格!」なんて話を見て、「えっ、うちも頑張らなくちゃ」と焦ったり、「これでいいのかな?」と不安になったりすること、ありませんか?
でも、大丈夫です!!!
おうちでの英語で本当に大切なのは、ズバリ「楽しい」と思うことなんです。
「えっ、楽しいだけで英語が身につくの?」と思うかもしれませんが、実はその「楽しい」こそが、英語を身につける最強の土台!
今日はその理由をお伝えしていきますね✨
言葉の習得には時間がかかる!焦らなくて大丈夫。
まず、大前提として 「言葉の習得には時間がかかる!」 これ、日本語でも同じですよね?
たとえば、5歳の子どもって、まだまだ幼児言葉が多いんです。
うちの娘も5歳の頃、私に「ママのどこが好き?」と聞かれて、満面の笑みで 「ママパ!(おっぱい!😂)」 と答えていました。
…いや、そうくるか!?🤣
まだ「優しい」とか抽象的な概念は理解できなくて、目に見えるものを答えるんですよね。かわいいですが!笑

子どもって、語彙や表現を 「じっくり時間をかけて」 増やしていくもの。英語も同じなんですよ!だから、5歳の時点でペラペラかどうかは関係なし! 言葉は「長い時間をかけて育つもの」だから、焦る必要はありません✨
今この瞬間に「うちの子、英語できてるのかな?」と不安にならなくてOK! 肩の力を抜いて、ゆるっと進めていきましょう💛
親子の時間を活用して「英語の種」を蒔こう
「子どもと親が一緒に過ごせる時間は意外と短い!」って聞いたことありませんか?
子どもは 小学校高学年~中学生 になると、どんどん親と距離を取るようになりますよね。(←ちょっと寂しいけど!😢)
つまり、親が一緒に英語を楽しめるのは「導入期」だけ!
この時期に 「英語って楽しい!」 という気持ちを育てておくと、将来自分から学び続ける力になります✨

「そういえば、お母さんと一緒に英語絵本読んでたな~📖」
「おうちで英語の歌を歌ってたな~🎶」
こういう楽しい思い出が 「英語って楽しい!」 につながるんです。
「やりたい」を引き出す環境づくり
英語を学ぶ土台を作るために、親ができるのは「種まき」。
例えば:
英語の音に慣れる「耳」を育てる
英語を楽しむ「やる気」を引き出す
日々英語に触れる「習慣」を作る
この3つを大事にしていけば、自然と 「自分でやりたい!」 と思う環境が整っていきます。

英語力は長い時間をかけて育てていくもの。こどもが将来「自分でやりたい!」と思う気持ちをもつ種まきをすることこそ、親にできることなんです☺
私の英語の原点は、家族と過ごした時間
実は私も、英語の原点は「家の中」にありました。
父は洋画&洋楽好き!
アバやビートルズ、映画音楽のレコードが家のBGMだったんです。
単身赴任の父が帰ってきた休日には、家族で映画館に行くのがお決まりでした(←福島では映画2本立てが普通でした!笑)
小学生の私にとって、洋画は 「キスシーンが多い」「話が難しい」「怖い😂」 みたいなハードルもあったけど、80年代の映画や音楽が、間違いなく私の心を育ててくれました✨

その影響で、
🎸 兄は映画と音楽に没頭 → バンド&演劇部
📚 私は海外文学にハマる → 「風と共に去りぬ」を原書で読むのが夢
こうやって、家の中の環境が、自然と英語&海外志向を育ててくれたんです!
ちなみに、うちは 兄・私・妹の3人ともバイリンガル!
親が無理に教え込むんじゃなく、「英語がある環境」 で育ったことが、どれだけ影響を与えたかを、今になって実感しています。
おうちで種まきを
「でも、具体的に何をすればいいの?」「これで本当に英語力がつくの?」と迷うこともありますよね。
そんな時は、ぜひ私の公式LINEに登録してください。

登録していただくと、英語教育に関するアドバイスや、簡単に取り入れられるおうち英語のアイデアをお届けします。また、個別相談であなたのお子さんに合った具体的な種まき方法を一緒に考えることができます。
英語教育は、親子で楽しむ時間を作る素敵なきっかけ。「楽しい」を育てながら、未来につながる種を蒔いていきましょう!

ぜひ公式LINEにご登録して気軽にメッセージをお送りくださいね。お待ちしています♡

▼よろしければこちらもどうぞ▼
▼私の自己紹介はこちら
今日の記事が良かったと思ったら、♡マークで教えていただけると嬉しいです。今後の活動の励みになります^^
いいなと思ったら応援しよう!
