見出し画像

京都信用金庫さま研修

4年越しに叶った夢。
このカフェの活動を始めて一年くらいだった頃に気づいたことがある。
それは、、
興味のある方々は来てくださるが、
興味のない人には、届いていないということ。
まるで、母が認知症になる前までの私。
福祉にもボランティアにも、地域活動にもまったく興味がなかった私。
初めて、福祉職の人とも出会い、すごいな、素晴らしいなと思ったし、今も思っている。
だって、彼ら彼女らは、仕事以外の時にも、認知症の人を想い、mtgを重ね、さまざまな取り組みを業務外で喜んでなさってる!
すごい!
本当に心からそう思っている。
でも、世の中は、前の私のような興味関心のなああ人で溢れている。
この方々に、伝えるにはどうしたらいいかな、と思った時、若い頃、OLをしていた私の会社には社員食堂があった。
そうだ!社員食堂でやれば、関心のない人や、仕事命で、認知症の方さえも考えられない方々にも、伝えることができる!とひらめき、ドクター成本先生に相談すると!
それはいいアイデアですね!と言っていただき、京都信用金庫さんを2019年にご紹介いただいた。
そこから、2020.5月に京信さんの社員食堂で開催するばかり動いていたのだけど、コロナがやってきて、2020.5は延期。そして、その年の10月も延期となった。
それから数年続いたコロナ禍。
やっとステージが変わり、できるかなと思ったけど、もうすでに当時の理事は代わり、繋がりも薄れた。
と諦めていた時に、ある会で、理事長にお会いする機会が一瞬だけどできた!
駆け寄っていき、お話しさせていただくと、覚えていてくださって、やりましょーとなり、実現したのが、今年のこの日😄
つい先日にお出合いした、娘さんが東京在住、お母様が大阪は富田林市在住の方にも朝早くから来ていただき、時間を共有させていただいた。
この日は、カードゲームも行って、一緒に楽しんでいただいた。
また、このカフェを開催する前と開催した後に、みなさんが感じた認知症の方へのイメージを付箋紙にたくさんたくさん、書き記していただいた。
多くの方から、うれしい結果があった。
またやってほしい。
支店でもやりたい。
また実現できればいいなぁといつも思っています。

いいなと思ったら応援しよう!