
カフェインと自律神経
今日は少し肌寒い朝でした。
夏場に涼しい時間があると、なんとも嬉しい気持ちになりますね。
わたしは毎朝コーヒーを飲んでいますが、肌寒い朝はホットコーヒーがお腹に広がって、ほっこりします。
コーヒーはメンタル面で良い効果を発揮すると言われていますが、自律神経においても良い効果があるので、オススメの飲み物です。
とくに朝や昼食後に飲むと良い感じに自律神経が働きます。
コーヒーに含まれるカフェインは、交感神経を高めてくれます。
なので、寝起きや昼食後の眠くなりやすい時間帯は、コーヒーをうまく活用することで行動的になれてGOODですよ。
とはいえ、コーヒーをたくさん飲むのも考えもので、、、。
交感神経が昂りすぎてしまうので、寝る前や過剰に飲むことはオススメできません。
なので、適度に時間帯や身体の調子を考えながら飲むと良いですよ♪
1日2〜4杯
夕方(16時以降)は飲まない
緊張状態が続いている時は避ける
これらを意識してもらうと、コーヒーと良い関係が築けて自律神経も安定します。
ぜひ意識してみてくださいね。