![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34624646/rectangle_large_type_2_63829b23a6c253e9077372da52be111c.png?width=1200)
Photo by
norinity1103
『誰でもわかる!UXデザイン入門書 導入編』 を読んだ感想
どんな本?
UX を分かりやすく説明しています。
なぜ読んだ?
・UI と UX に興味があったから。
・500円と手の出しやすい価格だったから。
なにが書いてあった?
・UX には4種類ある。(予期的UX、一時的UX、エピソード的UX、累積的UX)
・UI は UX の一部である。
・ユーザーの決めるうえで、ターゲットセグメント、ペルソナがあり、まずはターゲットセグメントを決める。
読んでどう思った?
読む前
・UI と UX どちらも漠然としたイメージしかなかった。
・UI は「デザイン」のイメージで、見やすくてユーザーを迷わせない= UI がいいと思っていた。
・UX は「使い勝手」と解釈していて、ユーザーが使いやすい= UX がいいと思っていた。
読んだ後
・4種類の UX それぞれの例え話が分かりやすくてイメージしやすかった。
・UI が UX の一部なのが一番驚いた。別々のものじゃないんだ!と。これを知れただけでも買ってよかったと思った。