![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128094324/rectangle_large_type_2_e1bcff6cb4c8c56d91485f581b1c05cf.png?width=1200)
WordPressに挑戦
WordPress案件を獲得したいため、ブログを作っています。
しかし。むずかしいですね〜!
慣れたら記事の投稿はサクサクできそうですが、機能が多くてはじめは戸惑ってばかりです。
しかしワードプレスはブログツールの中でもメジャーなので、解説サイトが多くて助かってます。
ライターさんの中にはブログを始めようか悩んでる方も多いハズ。
今回は、なぜワードプレスを始めたのか、私のパターンをかんたんに話します✿
なぜワードプレスなのか
ブログにはFC2やnoteなど無料のものもありますが、なぜ有料のワードプレスを選んだかというと、メンターの1人、佐藤さんがおすすめしていたからです。
Webライターがワードプレスのブログをもつ5つのメリット
— 佐藤誠一@転職専門Webライター (@seiichi_satoweb) June 16, 2023
①スキルアップできて単価が上がる
②ワードプレス入稿案件でも稼げる
③SEOに強くなって単価が上がる
④サイト制作案件でも稼げる
⑤アフィリエイトでも稼げる(かも)
僕も5つすべてできました👍
一石五鳥。https://t.co/8lFBbfpOfT
開設方法もわかりやすく作られていて、始めやすそうだったので。
おカネを払うけど、セルフバックでちゃんと回収できました。つまり実質無料。
有料ブログのメリット
有料ブログはさまざまにカスタムできる一方でSEO対策にも強いらしいです。
私は、ライターとしてSEOをつねに意識してるので、
どうせブログやるなら、自身のSEOスキルアップを狙える有料ブログで開設したかったんですね。
開設にいたるまで
これはけっこう大変な作業です。
専門の用語や知識がいるため、佐藤さんの解説なしではたぶん無理でした!
しかし30分以内には完了したので、解説サイトを見ればブログ初心者でもできます。
ブログジャンル
ジャンルは金融です。理由は2つ。
住宅ローンの営業事務をしていた経験が、誰かの役立つと考えたため
金融ジャンルは検索者の検索ニーズが多いため
この2点で絞りました。
本当は保育士のための役立つ保育の知識ブログを立ち上げていたんですが、需要が少なそうなのでまたの機会とします。
ライターとしてブログをどう役立てるか
ブログは案件獲得用にしたいと考えています。
そのためにできることは、専門的知識があるだけではなく、他にも以下のようなスキルが必須です。↓
わかりやすく読みやすいライティング
伝えたいことが伝わるライティング
知りたいことを掘り出せるSEOテクニック
順位を上げるための細かいSEOテクニック
上の4項目をベースに、自身の知識も増やしながらスキルを伸ばしつつ、案件獲得に役立てたらなぁと考え中です。
更新の頻度
豊富なコンテンツはSEO対策として大切なことですが、更新頻度はおそらく数ヶ月に一本ペースです。
なんせ1〜6歳の3人の子育てと家事を両立しつつ仕事をしながらですから、
まずはペースを保ちつつ試行錯誤でできることをどんどんやっていきます!
はじめにハードルを上げすぎると、最終的に自分の首をしめることになりかねませんからね☺️
ブログの紹介
まだ記事書いてませんが、とりあえず覗いてみてくださる方いれば、どうぞ〜!
もっともっと楽しくがんばりたい🥳そう思う今日このごろでした🥳お読みいただきありがとうございました。