
【SNS運用に挫折したブロガー】ピンタレストを試すべき理由
「また、SNS運用挫折しちゃった」
はい、これ私のことです。笑
企業サイトが猛威を振るい、
SEOだけの集客が難しいといわれるご時世。
「個人ブログはSNSからブログ流入を狙え」
というアドバイスを参考に
Xやインスタをやろうと意気込むも、
3日どころか手をつける前に挫折。(早すぎ)
1日に何個も投稿したり、
オシャレ画像を何十枚もつくると
考えるだけで目眩が……。
そんな人でも挫折しにくいSNSを
見つけたんです。
それは、ピンタレスト。

ピンタレストと聞いても、
あまり馴染みがない方もいるかもしれません。
じつは、
SNS運用の挫折を繰り返した方にこそ、
使ってほしいプラットフォームなんです。
その理由を経験をもとに解説します。
SNS運用に挫折した人はピンタレストを試すべき理由5つ
SNS運用が苦手な人にピンタレストをおすすめする理由は以下の5つ。
1. フォロワー数はゼロでもOK
2. 人と交流しなくていい
3. 1日1投稿でOK
4. デザインセンスは必要なし
5. ストック型SNSになる
ひとつずつ解説していきます。
1. フォロワー数はゼロでもOK
ピンタレストは他のSNSよりも、
発信者の影響が薄いです。
正直、フォロワー数がゼロでも
ブログ流入を増やせます。
というのも、
ピンタレストは興味がある画像(投稿)を集めるツールであり、
誰が発信したかはあまり関係ありません。
実際、運用しているアカウントのフォロワー数は
6人しかいませんが、
1か月に365回もブログ流入があります。


フォロー関係なく
あなたの投稿が多くの人に届くので、
どんな人にもチャンスがあるんです。
2. 人と交流しなくていい
SNSの交流って楽しい反面、
大変なときもありますよね。
とくにコミュ障は、
つねにハードモード。
「他の人と交流してブログを見てもらおう」
というのはわかるけど、
陰キャには死活問題。
しかし、ピンタレストであれば
人と交流することを目的にしていないSNSのため、
ユーザー同士の交流は必要なし。
投稿に対して
メッセージがくることは
ほとんどありません。
実際、10か月ほど運用していますが、
一度もコメントもDMも来たことがありません。
コメントのやり取りが
億劫な人にとって天国です。
3. 1日1投稿でOK
SNSの投稿作成って
地味に大変じゃないですか?
Xだと1日数件、
インスタは1日1件ですが、
何枚も画像(オシャレなやつ)を
作らなければいけません。
その点、ピンタレストは
はじめは1日数件投稿する必要がありますが、
投稿が溜まってきたら1日1件(画像1枚)でOK。
SNSにかける時間が少なくていいので、
あまった時間をブログ執筆にあてられます。
運用開始からスタートダッシュをしたい方は、
こちらの記事を参考にしてみてください。
4. デザインセンスは必要なし
SNSで図解など画像を投稿する場合、
キレイでオシャレなものでないと
伸びないと思っていませんか?
じつは、ブログ流入目的で
ピンタレストを運用するのであれば、
オシャレな画像を作る必要はないんです。
むしろ、素人丸出しのダサいデザインでOK。
その理由は以下の記事で解説しています。
5. ストック型SNS
ピンタレストと他のSNSの大きな違いは、
Xやインスタはフロー型なのに対し、
ピンタレストはストック型ということ。
Xなどは投稿後が一番伸び、
その後閲覧者は落ちていきます。
ピンタレストは投稿後はあまり伸びませんが、
1〜2週間後からじわじわ伸びていき、
数カ月後も投稿した画像経由で
ブログ流入があるんです。
たとえば、こちらの画像は
半年ほど前に投稿したものですが、
未だに月81回のブログ流入があります。

ブログのように投稿すればするほど
資産になっていくんです。
ブログ流入が増えるピンの作り方はこちら↓
【まとめ】ピンタレストでゆるくSNS運用しよう
今回はSNSが続かない人に向けて、
ピンタレストがおすすめな理由を紹介しました。
ブログ1記事書くだけでも大変なのに、
SNS運用に莫大な時間を取られたくありませんよね。
ピンタレストであれば、
人との交流もない上に、
ひとつの画像から長くブログ流入が期待できますよ。
この記事が、あなたのSNS運用克服の参考になれば幸いです。
PS.
「運用が楽そうなのはわかったけど、
具体的にどんな風に運用すればいいの?」
という方に向けて、
ゆる運用でブログアクセスを
伸ばす方法をまとめました。
キンドルアンリミテッドに登録されている方は
無料で読めるので、
ピンタレスト運用のお供にどうぞ^^
PPS.
実は、日記ブログとピンタレストって
相性バツグン!
その理由を
こちらの書籍にまとめました。
今なら期間限定で無料プレゼントしているので
ぜひ運用のヒントにしてみてください^^
