見出し画像

NFTアートを売ってみる vol.1

こんにちはMAHOUZINEのバッカムの黒川です。今年のGWは絶対にNFTアートをやるぞと心に決めてました。

NFTアートを始める理由

僕は基本的にUIの設計やフロントエンドの設計・実装する人として仕事していますがたまに絵を描いたりします。ガリガリにシステムを作ってたり3Dプログラミングしているので多くの取引先の方や知人にはプログラマ・エンジニアだと認識されてると思いますが、実は美術大学卒業してて平面デザインと写真が専門だったりします。

かといっていい感じに両方の素養を使い分けていたりもせず、両方を一緒に活用もできていなくて、全く混ざり合うことのない2つのスキルが体内に存在する感じです。お、ある意味は二刀流では?と書いてて思いましたが、現在の仕事としては99%エンジニアリング、必要に迫られてしか絵を描かないので、アートは副業・趣味ですらなく、履歴書に書くとしたらアート体験あ有りくらいのレベルですね。すみません。

そんなエンジニア・アート体験ありの自分が、いずれは体験しましたと履歴書に記載する必要があるなと、前々から思っていたけど重い腰が上がらなかったのが、そう「NFTアート」です。NFTアートをやるときには、現代アートに一石を投じる渾身の作品を作ってやる!というアーティスト気質と、NFT始めるのも作品作るのもなんか面倒くさいなというヒューマン気質がいい感じでシナジーして全く手をつけてませんでした。

そんなわけでGWも半分終わってしまって、何もできていないことに焦った本日、ついにNFTアートはじめてみます。期限があるっていいですね。

何をNFTアートにするか

当初はGWの前半に作品を作って、後半にNFTアートにするという計画でした。
このブログ「MAHOUZINE」がメイクやARのテクノロジーを扱っていて、かつ弊社自体もバーチャルメイクの開発をしているので、バーチャルメイクのフィルタをNFTにしようと思っていました。ただ現時点で予想通り作品はできていなく作り始めてもいないので、計画を変更。(いずれはやりたい)

今回は弊社のマーク的な存在のVRモンキーのjpeg画像をNFTアートにすることにしました。

バッカムのマーク VRMonkey


ただそもそもNFTアートがなんたるかがよくわからないのに弊社のキャラクターをNFTアートにしてしまって大丈夫なのかの不安があったので、今から調べることにします。

そもそもNFTアートの定義って何ですか?

あれ、Wikipediaにないですね、、(NFTアート) どういうことでしょう?NFTアートなんて存在しないってことですかね。WikipediaにはNFTアートの項目はないですが、検索結果の最初に表示された非代替性トークンには以下の記載がありました。

2022年現在、NFTは主に投機資産として利用されているが、ブロックチェーンのトランザクションの検証に伴う電力消費とカーボンフットプリントへの懸念[5]、および美術品詐欺などの悪徳商法に頻繁に利用されていることから批判されており[6][7]、一部には「NFT市場の構造はポンジ・スキーム[8]やネズミ講・マルチ商法[9]と類似しており、人為的に価格が吊り上げられている」と指摘する声もある

wikipedia 非代替性トークン

価格操作等の目的で「NFTを所有すればアート自体を所有できる」「NFTにすることでアートの複製防止ができる」などと言ったありもしない機能が吹聴されるなど社会問題になっている

wikipedia 非代替性トークン

マルチ商法とかとスキームが似ているとか、環境負荷高いとか、怪しすぎていきなりテンション下がりました。

何を持ってNFTアートというか

他のサイトとかも参考にしながら、何を持ってNFTアートとするかって

  • トークンを紐付けたデジタルアート作品

狭義にはこの1点だけですかね。ポイントは、よく言われる所有権というのは、作品そのものではなく作品に紐づいたトークンの所有権な気がします。それと作品そのものはオリジナルである必要もないので、

例えば、僕がイラレで作品を作ったとして、.aiファイルから.jpegに書き出したものをNFTアートにしたとします。

所有権はその.jpegに紐づいたトークンに記述されるので、この.jpegを買った人がこの.jpegに限って所有権が保証される感じだと思います。.aiから10個の.jpegを作れば10人の.jpegのトークンの所有者が生まれます。

はっきりと.jpeg = トークンではないで気がします。トークン付与される前の.jpegがpcにあるとどういう扱いになるのだろうか?

自分の印象としてはシルクスクリーン印刷とかに近いなと思いました。シリアル番号が付いてて、アーティストの証明書が付いてる感じでしょうか。

「気がします」とか「でしょうか」とか全体的にふわっとしてるのは、申し訳ないのですが、まだ何も始めてないので推測に過ぎないからです。始めたらまたわかってくるのかなと思いますが、現時点でNFTアートはまだ始まってません。

トレパクでNFTアート作るとどうなる?(未解決)

ちょっと前に話題になったトレパクとかはどうなんでしょう。トレパクした絵をNFTアートにしたらトレパクした人が作成者であることが保証されるだけですね。当たり前ですが。ちょっと疑問に思いましたが、トレパクしたかどうかは市場に出てから判断するというのはこれまでと同じと流れになると思いますが、今回の目的とは違うのであまり深く調べないです。

2. NFTはDRM(著作権保護技術)ではなく、アートのコピーを防ぐ技術ではない。

https://twitter.com/nalgami/status/1449926869348876291

こういうことですね

NFTアートの著作権

今回解決しておかないといけない最大のテーマは、「会社のマークをNFTアートにして、所有者が現れた場合にマークは会社で引き続き使えるのかどうか」

「NFTアート」のルールを考えるうえでは、著作権法上の「リアルアート」のルールをベースにしつつ、「追及権」のような権利についても改めて議論していくことが望ましいと考えられます。

NFTアートと著作権法の関係 - BUSINESS LAWYERS

リアルアートの著作権法をベースにしつつ、新しい権利のあり方についてはこれから議論をしていくというのが引用させてもらったサイトでの見解です。まだ法的に整備されていない感じので、以降はあくまで見解や推測の範囲と思ってください。

著作権には以下が含まれてる。
・複製権
・公衆送信権・伝達権
・展示権
・譲渡権
・二次的著作物の作成権
・二次的著作物の利用権

アートの著作権って随分広い範囲で守られているなと感じたけど、これってリアルだからな気もしますね。これをこのままデジタルアートに適用すると逆にNFTアートを所有した人のメリットって何があるのか?と疑問になりました。

Aに著作権が残ったままである場合、Bの「リアルアート」作品の利用について、Aの複製権、翻案権、展示権、譲渡権等の著作権が及びます。たとえば、美術の著作物や未発行の写真の著作物を、これらの原作品(すなわち、オリジナル)によって公に展示することは、著作権者の展示権の対象として、著作権者の利用許諾が必要となります(法25条)。すなわち、Bは、「リアルアート」の所有権を持っていても、Aの著作権に抵触する利用はできないことになります。

NFTアートと著作権法の関係 - BUSINESS LAWYERS

えー、上記はリアルアートについての言及ですが、基本的にこれが適用されると、「所有権を持っていても著作権に抵触する利用はできない」って、所有者の自由度低くないですか?

まず、これまで繰り返し述べてきた通り、NFTには「所有権」が発生しません。したがって、BがAから譲り受けた「NFTアート」作品をどのように利用できるかは、基本的には、著作者Aの著作権を踏まえて、関係当事者間の取り決めに従うことになります。

NFTアートと著作権法の関係 - BUSINESS LAWYERS

当事者で決めてくれってことなので、このあたりはNFTアートのプラットフォームの規約とかに準拠するのかもしれないですね。ただプラットフォームが日本の法律を考慮された規約なのかとか色々確認は必要そう。そう言う意味では、なんだか利用方法に関してはストックフォトと変わらないんじゃないかと言う雰囲気感じてます。。

結局会社のマークはNFTアートにしたらどうなるのか?

なんとなく僕の解釈としては、シルクスクリーン印刷と同じじゃないか?シリアル番号が付いてて作者のサインが付いてる。リアルアートに寄せるとそんな印象。

なので僕の見解としては、

バッカムのマークをNFTアートにしたら、所有者はバッカムのマークを自由にサイトとかに表示できるが、著作権はバッカムのままで、バッカムで引き続きマークは使える。所有者がマークを使って何かしたければ要相談。

ある意味、最初に感じたNFTは著作者と所有者がはっきりするだけ、と言う範囲を出ないので、なんら今までのイラストとかの扱いとビジネス上は変わらない気がしてます。

ただ、このマークだけでは誰もこんなもん買わないな、というのははっきりしてると思います草。確かに無駄に環境負荷が上がるだけで誰一人メリットがない、恐ろしい仕組みだ。。逆にリテラシー低い人相手の詐欺まがいのビジネスが生まれるのがよく理解できる。

まだNFTアート始められてません。長くなってしまったので2回にわけることにしました。新しい疑問がなければ、明日か明後日かGW中には意味のないNFTアートが1つ誕生するはずです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

**バッカム株式会社では現在フロントエンドエンジニアを募集しています***

詳細は下記pageをご参照ください。(HP中盤のCAREERの下のFRONTEND ENGINEERからアクセスできます)

https://backham.me/

*MAHOU MAKE

弊社開発のスマホで韓国コスメが試せるバーチャルメイクサービス「MAHOU MAKE」をまだ体験していない方、こちらも是非体験してみてください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集