[interview]#4 中村圭佑さん・中村玲子さん/Nobara Homestead Brewery(青木村)
長野県上田市の隣、青木村という小さな村で、「麦酒」をつくっている人たちがいる、と人づてに聞いたのは数年前。縁あって出会い、飲むことのできたそれは、とても清々しく、健康的で、しっかりとした味のあるお酒でした。その醸造所、Nobara Homestead Breweryが掲げる、里山との循環、人との循環とは何か。中村圭佑さん、中村玲子さんのご夫婦にインタビューしました。
編集・取材・構成=岡澤浩太郎/八燿堂
写真提供=Nobara Homestead Brewery(*)、渡部紗矢香(top)
※インタビューのダイジェスト+αはポッドキャストで公開しています
ビールではなく「麦酒」
岡澤浩太郎(以下、K) 僕はお酒が大好きなんですけど、なぜかビールだけがどうも苦手で、すぐに頭が痛くなっちゃうんですね。だけどNobara Homestead Breweryの麦酒は飲めるんですよ。今日はその理由が知りたくて取材しに来ました(笑)。
中村玲子さん(以下、玲子さん) 不思議ですね(笑)。
中村圭佑さん(以下、圭佑さん) ありがとうございます(笑)。ほかのビールとの違いという意味で言えば、炭酸ガスはそのひとつです。うちの麦酒は、メインの麦芽はすべてオーガニックのものを使っているんですけど、それ以外に、麦酒の炭酸感をつけるパートで酵母由来の自然な炭酸を使っているんです。
圭佑さん 多くのブルワリーは効率や仕上がりの確実さを優先して、密閉したところに炭酸ガスを直接つけているんですね。でもうちは、沖縄の喜界島という、何でもオーガニックでつくることで有名な島のサトウキビでできた粗糖を使っているんです。
K 炭酸ガス! 泡が原因かもとは思いもよりませんでした……。今度、自分で人体実験してみます(笑)。ところで、お二人は「ビール」ではなく「麦酒」と表現していますよね。これはなぜなんでしょうか?
玲子さん 「ビール」と表現することに少し違和感があって。この里山でつくるなら「麦のお酒」と言ったほうが……。
圭佑さん しっくりくるよね。
玲子さん うん、私たちの暮らしにフィットしたというのが大きいです。
K その違和感はどこから来るんでしょう? 大手のビールメーカーがやっていることへの抵抗感でしょうか?
圭佑さん いえ、そういうことではないです。ビールのルーツは海外ですが、日本生まれ、日本育ちの麦酒をあらためて構築していきたかったんです。
玲子さん それと、私たちがビールではない、いままでの価値観を一新させるようなお酒をつくりたいという思いも強いんです。「地ビール」や「クラフトビール」の先を見越しているというか。
〔編注:地ビール・クラフトビールの「ブーム」〕
玲子さん 世の中には「ビール好きのためのビール」というカルチャーやトレンドがたくさんありますが……。
圭佑さん うん、もっと幅広く……。
玲子さん たくさんの多様な人種の方に飲んでもらえるようなもの。究極的には飲めない人でも飲めるくらいのビールをつくっていきたいんです。それが、暮らしとつながってくる部分だと思っていて。
K 暮らしとつながる麦酒。
玲子さん はい。ビールは一番、人の生活に馴染んでいるお酒で、毎日飲むだけでなく、祝いの席でも飲まれる。特別なものではないんですよね。日用品にすごく近いというか。だから暮らしのなかに馴染むような存在であってほしいな、と。
玲子さん それに、Nobara Homestead Breweryは、「野に行き、原点を辿る」というストーリーを掲げているんです。そんな、ビールだけど、ビールじゃないものづくり。感覚的なんですけど、それは横文字の「ビール」ではないなと。
K 日本だと日本酒がそういう役目を持っていたかもしれませんが、正月や冠婚葬祭で飲むとか、おじいちゃんが晩酌していても「子どもはダメ」とか、ちょっと特別な感じがあるかもしれないですね。
圭佑さん たぶん、日本酒のほうが日本人にはいいんでしょうけど、やっぱりアルコール度数が高かったり、飲み方だったりが、ビールより敷居が高い気がします。
K ヨーロッパだと、聖書にもワインが出てくるし、古くから日常的に飲む歴史がありますよね。それと近いんでしょうか?
玲子さん そうですね。ワインのように、みんなが歌ったり、お祝い事で乾杯したり、お葬式や五穀豊穣や……そういう、日本にもずっと昔からある文化や歴史は伝えていきたい、つなげていきたいですね。
近年、若い人はお酒離れがとても増えていますが、お酒が醸し出してくれる必然的なつながりやコミュニティは、私たちがお酒づくりやお酒のある場が好きな理由だと思うんです。
麦酒がコミュニティをつくる
K お酒のある場、ですか。
圭佑さん 僕が東京の谷中に住んでいた頃に、近くのクラフトビールのビアパブによく行っていたんです。
谷中って地域的に、近くのお花屋さんやスーパーや飲食店とお客さんが被るというか、お店に行ったついでにそのままビールを飲みに流れることがよくあるんです。あと、おばあちゃんが道端で、「角打ち」スタイルでビールを飲んだりしていて。本当に、スーパーに行ったついでに、帰りに一杯飲んできちゃう。そこに友達がいて、とか……。
そういうコミュニティがすごく楽しくて、居心地が良かったんです。実際にそこで友達もたくさんできたし。そうやって、谷中でビールがつくるコミュニティの素晴らしさを体感したんです。
ここから先は
¥ 300
この記事が参加している募集
多くのご支援ありがとうございます。木々や星々は今日も豊かさを祝福しています。喜びや健やかさにあふれる日々をお過ごしください。