見出し画像

牌を捨てる順番🔰

麻雀とは効率良く組み合わせ(3枚組4つ2枚組1つ)を早く作るために

何を捨てるのか?
何を残すのか?

を考えながら行うゲームです

基本的な捨て方をマスターするだけで脱初心者間違いなし!


基本的な牌の捨て方の順番

⑴ 1枚の字牌
⑵ 孤立している1・9牌
⑶ 孤立している2・8牌

上記の順番を目安に打つと牌効率良く捨てられる
字牌の捨てる順番は自分の好みで決めておいた方が迷わない

3枚組を作るのに必要な牌は残す

数牌3と数牌7(尖張牌:センチャンパイ)は大切にする


【問題】3と7を使わない順子(シュンツ)の組合せは何通りありますか?




【答え】1通りで 456 の順子だけ

それ以外の組み合わせ
12③.2③4.③45.56⑦.6⑦8.⑦89

赤牌、真ん中で5が一番大切と思ってしまいますが
3や7の方が組み合わせを作るにあたって非常に大切

3枚組になりにくい部分を捨てる


塔子(ターツ)選択
ペンチャン12、89 < カンチャン13、46 < リャンメン 23

リャンメン待ち
23 34 45 56 67 78 は大切にする


応用
筋(スジ)の外側を残さない捨て方
 
4がある時は1を捨てる 
  124や134の時は1を捨てる
 
6がある時は9を捨てる
  689や679の時は9を捨てる

例外
  ※1124の時
  4があるけど1は対子(トイツ)なので他の部分で捨て牌を探す
  ※13456の時
  4があるけど1は13とカンチャン形なので他の部分で捨て牌を探す

迷ったらとりあえず「リャンメン待ち」をつくる
  334 は 3を捨てて 34 のリャンメン
  556 は 5を捨てて 56 のリャンメン

2個待ちになっている形を意識して作る
手牌      待ち牌
23   →  1と4  ※リャンメン待ちは基本触らない
112  →  1と3  ※1か2を捨てると1個待ちになるので
135  →  2と4  ※リャンカン形どちらか捨てるとカンチャンの1個待ち

連続形を大切に


2345  →  23と45のリャンメン待ち
2334  →  23と34のリャンメン待ち
2333  →  23のリャンメン待ちと33の対子(トイツ)

1223  →  端に寄ると微妙。2は捨て牌候補

手牌を育てる


手牌を育てる

上記の手牌は「七」や「③」を捨てずに
「12」のペンチャンを払って残した牌で面子(メンツ)を作っていくイメージ!

出来ている部分(ペンチャン待ち)を捨てるだなんてとんでもない!
と思うかもしれませんが

ペンチャン待ちは悪い形です!


「どれを捨てようかな」と困ったらペンチャン待ち
12や89があったら それらを捨てる

ペンチャン待ち

ペンチャン待ちの捨て方は基本は 1 → 2 ですが
1捨てても2を残しすぎるとフリテンになりやすいので

2 → 1 の順番で捨てるのをお勧め

ペンチャン待ちが手牌あると、見た目以上にあがりまでが遠い
ペンチャン待ちが手牌にないだけですっきりします。

ペンチャン待ちが手牌に無い
これだけでもあがりまでの道のりが近くなります

これから麻雀を覚える人へ


捨て方は教える人によって変わります。

ここに書いてある捨て方をしてたとしても
「この時はこうした方が良い」「この場合は違う考え方でこちらを捨てる」場合は結構ある

どんな場面でも「絶対これ」という選択は無い。

あまり麻雀に慣れていないのに

「役牌だから」「最初からこれは捨てない」
「ドラだから」「安全牌はあった方がいい」
「親だから」「リーチが入っているから」
「〇〇の役が見えるからこう」

等、色々と難しそうな言葉を聞いて言われたとおりにやるよりも
最初はできそうなことから少しずつやることをお勧めします

・自分にあった人に教わる
・自分で色々と試す
・専門書、動画で勉強する

自分に合ったスタイルを見つける

間違って選択してもそれが「正解」になる時が多いのが麻雀です
「後悔」せずに自信を持って捨て牌を選択しましょう!!


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!