![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48271238/rectangle_large_type_2_991f6f4171adc94630bcc79dcc229290.jpg?width=1200)
2018年モデルの黒いギブソン・サンダーバード!
今回は、結構前に購入していたものの、何故かずっと寝かせておいたこのもの!2018年モデルの黒いギブソン・サンダーバードをご紹介します!
このサンダーバードは、購入段階からかなり大きな傷が付いていた個体なのです。
楽器屋さんには、そのようなアナウンスもなかったですし、勿論アウトレットにもなっていませんでした。
しかし、届いて見てみたらボディ裏面に大きな傷が付いていたのです。
なんという杜撰な楽器屋さんなのだろうと憤っていたのですが、その後暫くして、その楽器屋さんは潰れてしまいました。
かなり大手の楽器屋さんの支店なのですが、因果だったのかもしれません、消滅してしまいました。
若しくは、潰れることを知っていたからこそのヤケクソ的な杜撰な対応だったのかもしれません。
どちらにせよ、楽器には罪はないので、復活させた今からはガンガン弾いていきたいと思っております。
では、その姿を見てやってください!
安定の激燃え感!最強のシェイプです!どうしても黒のサンダーバードは最高なのです!
雷鳥のプリントも格好が良いですね。
この2018年モデルのサンダーバードには、バビッツ製のブリッジが載っています。ブリッジの底面がボディにフルコンタクトしているので、弦振動が余すところなくボディに伝えられるのです。
ただ、調整が複雑で、扱いが難しいかもです。僕は自分で調整して失敗した感じです。。
サンダーバード全景。やはり美しいですね。
ケースがめちゃくちゃ大きいですし、中にベースを入れるととんでもなく重くなるので、これを持って移動するのは現実的ではないかもしれません。
サンダーバード全景をこちら側からもパシャリ。うーむ格好が良いです。トラディショナルでありながもモダンなシェイプ。永遠の憧れです。
そしてこれがヘッドです。
ペグは軽量化されたものになっていますね。僕はヘッド落ちは殆ど気になりません。
ということで、今回は2018年モデルのギブソン・サンダーバードをご紹介致しました。
このサンダーバードは、もう少ししたらリペアに出して調整をしてもらう予定です。長いことハードケースの中に寝かせておいたので、調子を取り戻してもらって、元気に良い音を鳴らしてもらいたいと思っております。
今後また、音の方もご紹介&撮影をしたいと思っております。その際もどうぞ宜しくお願い致します!
それでは、今回はこの辺で!