見出し画像

会社ってこんなもん(マリコ、うまくいくよ/益田ミリ)

私は普段あまり漫画を読まないが、朝井リョウさんが推薦していたので手に取ってみた。結論、とても良い作品だった。
登場人物は、同じ会社に勤める3人のマリコ。それぞれ社会人2年目、12年目、20年目の独身女性たちだ。

「会社ってこんなものなのか」とぼんやり分かり始める2年目。
「若い女性枠」で飲み会に誘われることに安堵する12年目。
出世願望はないながらも、部長になった同期との格差を感じずにはいられない20年目。

それぞれが仕事に、会社に、社会に対して、諦めに近い感情を抱きながらもなんとか前向きに生きようともがく。悩みの矛先は3人違えど感じるモヤモヤの質は似通っていて、それゆえに経験したことのない年次でさえも、私は深く共感してしまった。

なかでも、後輩(2年目マリコ)に対してやや冷たい態度を取る12年目マリコの思考がとても印象的だった。

「会議で意見言うのキンチョーするよね」とか、「わたしも若い頃は何も発言できなかったな」って、声をかけていたとしたら、”優しいセンパイ”って思われるのは、わかっているのです。だけど一時のぬるい共感、「そのままでいいんだよ」というやわらかな嘘、”自分が好かれたいだけ”の言葉が、会社の中でうろついている

私自身、会議で発言できないタイプの人間でもなければ、そのような後輩をもったこともない。それでもこの台詞が響くのは、”自分が好かれたいだけの言葉がうろついている”状況が、会社だけではなく人間関係全般に当てはまるからだろうか。

かつて同僚に、「ロールモデルとなる先輩がいないから」と言って会社を去った女性がいた。私はそれが理解できなかった。ただ共感できなかったのではなく、そもそもロールモデルが必要であるというロジックが分からなかったのだ。
しかし3人のマリコが同じ名前である理由を考えたとき、同じ組織に属するひとまわり年上の同性に、人は無意識に未来の自分を投影してしまうことを表現しているのだろうと気づいた。
おそらく私の同僚はロールモデルが必要だったというよりは、会社の先輩女性を見て「ああはなりたくない」と思ってしまった、という方が近いのだろう。

物語のラストで3人のマリコは初めて一緒にお酒を飲み、軽いゴシップや恋愛の話などをして楽しい時間を過ごす。それでも別れ際、電車の中まで喋るのは面倒だからと、それぞれが理由をつけて別の電車に乗りこむ。
このラストが、とてもいい。

会社や仕事、同僚との間に距離はあっていい。多分、あった方がいい。
それを理解して受け入れて、モヤモヤを抱えながらも前向きに生きようと頑張る3人のマリコは、なかなかに魅力的だと私は思う。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?