「営業マン×お金への相対的な価値付け」
いつもお世話になっております。孫平です。
今回は、お金に関する私たちの思考の癖についてみていき、営業で活かす方法を考えていきたいと思います。
まず結論に軽く触れておきますと、私たちが感じるお金の価値は、その総額に応じて相対的に変化する、ということになります。
ではそのあたりについて詳しくみていきましょう。まずは以下の質問について、みなさんだったらどう答えるか考えてみて下さい。
「1,000円が1,000円ではなくなるとき」
①あなたは今、新しいカーナビの購入を検討しています。今いるA店では、目当てのカーナビが10,000円で売られています。
しかし、A店から歩いて10分のB店では、同じモデルのカーナビが9,000円で売られているようです。さて、あなたはどちらのお店で買いますか?
②あなたは今、新しい車の購入を検討しています。今いるA店では、目当ての車の本体価格が200万円。カーナビも希望すると総額で201万円になります。
歩いて10分のB店でも、同じ車の本体価格は200万円。カーナビを希望した場合は総額で200万9千円になります。
さて、あなたはどちらのお店で買いますか?
細かい設定や価格の相場はさておき、なんとなく私たちが行う思考の癖に気付いていただけたのではないでしょうか。
①の場合は、10,000円のA店より、9,000円のB店で買うと答える人が多くなります。
一方②の場合は、そのまま201万円のA店で買うと答える人が多くなります。
これが私たちが感じる、お金の価値はその総額に応じて相対的に変化する、ということです。
つまり、10,000円の内の1,000円の方が、201万円の内の1,000円よりも価値が高い、と私たちは感じてしまうのです。本来のお金の価値は、どちらも同じ1,000円にもかかわらずです。
ここから先は
1,236字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?