ひとりぼっちのヒヨドリ その13
前のお話 ➡ ひとりぼっちのヒヨドリ その12
前の記事を書いた翌日の夕方
桜の木とかなり古木の桑の木と
雑草のみになっている下の畑の方から
ピーーッ! ピーーッ! ピーーッ!
ピーーーーッ!
と、ただならぬヒヨドリの鳴き声。
そしてヒヨドリの声に混じって
キチキチキチキチ
キチキチキチキチ とモズの声 !
毎年秋になると決まって聞こえるあの鳴き方。
これから梅雨というこんな季節に、
「あの鳴き方」を聞いたことは無い。
え?まさか・・・と思いながら
急いで行ってみると、
1羽のヒヨドリが桜の木のあたりから飛び立った。
モズは見当たらなかったが
私は直感した。
その「まさか」の事態が起こったのだ。
きっとひよちゃん一家の1羽のヒヨドリがモズに襲われて
その家族が悲鳴を上げていたんだ!
台所に居ると毎日聞こえてくる
ヒヨドリたちの鳴き声や、
毎日庭の木の実を食べにやって来る
ヒヨドリたちの様子から、
近頃下の畑のあたりによく居るのは
ひよちゃん親子だけのようだったから
私はとっさにそう思った。
やられたのは誰?!!
ひよちゃん? 親鳥??
それともひよちゃんの親たちが新たに巣づくりして
生まれたヒナが ?
そんな筈無いよね、
新しく巣作りをしたら
きっとひよちゃんとは一緒に居ないと思う。
わあ、ひよちゃん親子の誰かが・・・
No ー!
急いで家に戻ってパソコンを開いた。
モズって、あの可愛らしい姿に似合わず
(よく見れば猛禽類らしい顔だけど)
自分の2倍以上も大きい動物も餌食にしてしまうという。
( ゚Д゚;)
無いことを祈りながら
「モズ ヒヨドリ」で検索すると、
エーッ、有る !
モズがヒヨドリを襲って食べてしまう一部始終を
偶然目撃してカメラに収めた方の 記事を見付けてしまった。
………………………………………………………………
「自然と友だち118 信州辰野便り
モズがヒヨドリを襲う」
…………………………………………………
という記事。
( 残酷過ぎて載せたくないので、
「どーしても見たい!」という方は
ご自分で検索して下さい )
翌朝
ちょうど朝食が済んで
居間に来たタイミングで、
目の前のグミの木に一羽のヒヨドリがやってきた。
メスだ。
ひよちゃん?
無事だったの?
と見ていたら、
私が昨日の夕方置いておいたエサをひとしきりついばんで
入れ替わりに
先のより ひと回り小柄なメスのヒヨドリが。
あ、こっちがひよちゃんだ!
さっきのは お母さんね。
あ~あ、お父さんがモズにやられちゃったんだ
昨夜見つけたネット記事の
ヒヨドリの無残な姿が脳裏をよぎって
ヒエビエと胸が痛んだ。
だけど、
モズを憎んでも仕方ないね。
猛禽に生まれついたんだから。
昆虫や小動物を捕食するように
生まれついたんだもの。
あ、そう言えばヒヨドリだってヒナには
大きなセミやバッタとか アマガエルなんか
食べさせてるんだっけ!
元々アマガエルが可愛くて仕方ない私なのに、
ひよちゃん可愛さにケロちゃんの事は
意識の外に押しやってしまってる。
人間てその時々で自分本位に
物の価値や大切なもの、
愛するものまでが変わってしまうんだ。((+_+))
ヒヨドリに果樹を食べられて困ってる
果樹園のおじさんなら
「もっとモズが居てくれたらいいなあ」
と思うかも知れない。
きっと思うだろう。
この辺りに
モズはそれほど多くは居ないようだけど
今度はひよちゃんが標的にされる可能性だって (・_・;)
・・・・・・・・・
自然界の営みの
ほんのひとコマに過ぎないのだと割り切って
胸に収めるしかないんだ。
( ;∀;)
あれこれと様々な思いが頭を駆け巡った。
つ づ く
👇