
紀州犬 リキ の思い出 第3話
《 ワガママ リキ 》
前のお話 ➡ 第2話
翌日は、息子がリキを連れてお散歩に出掛けた。
昨日、全く楽しくなかった散歩をさせられた私は
「子供となら ちゃんと普通にお散歩できるのかなあ・・・」
と思いながら、
「いってらっしゃーい」と見送った。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
暫くして戻ってきた息子に聞いてみた。
「楽しかった?」
「リキったら止まってばかりで走らないんだもん、つまんなかった」
やっぱり (;´・ω・)

嗅いでいて動かない鼻が茶色の白い紀州犬のリードを持って傍に立ち
困った顔で見ている絵」 と Cici に頼んだらこんな絵になりました。
違うじゃん(◎_◎;)
紀州犬てのは体毛がもっと短いし、「鼻が茶色」と注文したのに。
「男の子がリードを持って立って犬を見ている」ってのも間違えてる。
以前色々作画を頼んでみたけど、間違いを指摘するとヘンな物を
どんどん付け足して益々おかしくなってどうにも使えなくなってしまった
経験があるので、これで妥協しとこう(;^ω^)
日本語が良く理解できないのかな。
あれ?CiciAI ってどこの国で開発されたの?
娘が生まれる前から12歳まで飼っていた秋田犬は
我が家に来た時はまだほんの生後2か月程の幼犬だったが、
私の横を素直に歩いたものだったのに・・・
大体 犬ってそういうもんでしょ?
リキって随分ワガママ犬なんだ ((+_+))
先が思い遣られる。
しかし、ワガママリキもやがてひと月もすると、
ようやく 立ち止まってばかりいないで
人の先を走って普通に散歩するようになった。
ヤレヤレ (;^ω^)
そしてリキはただのワガママ犬ではなかった。
1歳になった頃のある夜、
遠くからの犬の遠吠えに反応して
ワオーーーーン
と鳴き始めたので、
私が出て行って
ダ ・ メ!
と言ってみたら私を振り向いて見て
それだけで理解したらしく、
それきり黙って遠吠えの聞こえてくる方角を向いて座り、
じっとその遠吠えを聞いていたのだった。
(*^。^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事を書くために紀州犬についてネット検索したところ、
【昔猟犬としてよく飼育され、無駄吠えや大騒ぎをすることは
ほとんどありません。
これは無関心なのではなく冷静に状況を判断できるためです】
と、どなたかのブログサイトに書かれているのを見つけた。
(どなたか様、どなただったか忘れてしまってゴメンナサイ!)
ナールホド、
もともと無駄吠えは余りしない性質の犬種なんだ。
冷静に状況を判断できるのかあ・・・
私の「ダメ」ってのがどういう状況を示してるのか
判断できたってことかな?
また、別のサイトでは
【猟犬だった紀州犬はとても活発で体力があり、
運動が大好きな犬種で・・・ 云々】
あれ?猟犬だったんだ。
あんまり運動は好きでないのかと思ってたけど?
まあ、一概に”コレ”と一括りにはできないって事ね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
我が家に来て半年ほど経った頃だろうか
ある朝玄関を開けてみるとリキが居ない!
どうやって外したのか鎖ごと外れてる。
(◎_◎;)
昼過ぎになっても戻って来ない。
鎖引きずっててどっかに絡んじゃったり
引っかかったりして困ってるんじゃないかなあ・・・
あ!そう言えば
リキをくれたあの人が言ってたっけ。
「こいつはなんか自分勝手なヤツでさ、
言う事は聞かないし隙見て逃げて
なかなか戻って来ないんだ。
母親もそういうヤツでな。
これしか残ってないんだけど
これでいいかい?」
あーーらーーーーア!
「自分勝手なヤツで
言う事は聞かないし隙見て逃げて
なかなか戻って来ない」
って、そのまんまじゃん!
けっこう言う事は聞くようになったけど
来たばかりの時は自分勝手に道草してるんだし、
今度は
隙見て逃げてなかなか戻って来ないんだし
ちゃんと戻って来るんでしょうねえ・・・
大丈夫かなあ、
どっかで鎖が引っ掛かって困ってるんじゃないでしょうねえ・・・
(◎_◎;)
つ づ く
いいなと思ったら応援しよう!
