![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11740914/rectangle_large_type_2_df5d00902ffba14f2fc95b553af9f874.png?width=1200)
人々に愛された天牛堺書店
数ヶ月前に天牛堺書店が閉店した。
当時の私にはかなり衝撃的な出来事だったことを覚えている。本屋といえば天牛堺書店、というくらい身近なものだった。
今日は百均に用があって、ショッピングモールをぶらついていると、相変わらず天牛堺書店のシャッターは下ろされていて、閉店のお知らせと書かれた張り紙があった。
しかし、よく見ると二つほど小さなメモが横に貼られていた。ん?何かお知らせが追記されてるのかな?と不審に思い見に行ってみると、それはお客さんからの感謝のお礼の手紙だった。
そこには、「よく見かけていた店員さん、今もお元気にされていますか」「あの時は綺麗にラッピングしてくれてありがとうございました!」といった店員を労う言葉や感謝の気持ちが並べられていた。
閉店して、お互いに顔を合わせることがなくなっても、こうした形で感謝を伝えられるのか。そうまでして伝えたいと思う気持ちがお客さんにあるということがそのお店がいかに愛されていたかを表しているようだった。
そこで働いていた店員さんがこのメモ書きを見てくれているといいなと思いながら、横目に私は建物を出た。
ちなみに百均へはタピオカストローを探しに来たんやけど、置いていなかった。残念。
しらいしさんっていうボイストレーナーおすすめの発声法なんだけど、
歌う前に、3/2ほどの水が入ったペットボトルにタピオカストローを少しだけ挿して、ぶくぶくしながら発声すると、声が出やすくなるらしいよ。YouTubeで見た。