
PLAMAX 朽ちダグラム(2022年)
今回のお品:
PLAMAX MF-58 minimum factory 朽ちダグラム
PLAMAX MF-58 minimum factory 朽ちダグラム ラスト
「錆」バージョンのほうです。
どうせ塗装するので成型色は関係ないですが😅
コンプレッサーを導入したので何か塗ってみたいが塗るものがない。。
ということで、お手軽に塗れるものはないかと物色し、、
見つけたのがコレ。
コンセプト
パッケージに PLAMAX MF-57 minimum factory 朽ちダグラム アイアン の写真も載っていて、そこからのインスピレーションで
シルバーにしてからレッドブラウンを重ねることにしました。
工作
基本工作のみ。
パーティングラインと合わせ目消し
リニアカノンの砲口は開口
ヒケ(左右の肩アーマーとターボザック左右の四角い部分が顕著、製品画像でも見えてるし🙃)の処理
本来なら、膝のフック?とか真鍮線に差し換えたいところだけど
今回そういうこだわりは捨てます 😎
塗装
朽ちて汚い感じを演出すればよいので気が楽。
ラッカーの黒→シルバーと重ねた後、
エナメルのレッドブラウン→オリーブドラブと重ねます。
緑っぽくなりすぎたので再度レッドブラウンを軽く重ねてみました。
仕上げに、オリジナル技?で「シンナーミスト吹き」を軽くやってみましたがほとんど変化ありませんでした(もっとやるとザーザー流れた感じができるかな)。
とはいっても、シルバーはほとんど意味がなかったみたいです。
肩アーマーに若干シルバーの気配が残りましたが。
当初は砂吹き感を出したかったのですが、そうはならなかった。。
写真集
どうも写りが悪い。。
最初に適当に撮ったのが一番良かったかも?






所感
こういうお手軽なものいいかも😇
次は PLAMAX MF-60 minimum factory スコープドッグ かな。。
いいなと思ったら応援しよう!
