![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119348353/rectangle_large_type_2_1ccddd84ef8df24e225d088e701067fe.jpeg?width=1200)
【数学】定積分と不等式02
対象:難関理系
今回は 定積分と不等式 の2回目です
![](https://assets.st-note.com/img/1697898870626-BbIzPQxz6X.png?width=1200)
被積分関数が積の形であり 一方が単調増加(または単調減少)のときに
考える方法です
積分するのは一方の関数だけとなります
![](https://assets.st-note.com/img/1697898882829-hNv7zkKaWc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697898892464-slBjDTKCgV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697899401942-9NPPjhHo0A.png?width=1200)
もう1問やってみましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1697900364619-e0n8UVhuZJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697900376041-cBVG1nExHr.png?width=1200)
今回は誘導があるので やりやすかったと思います
対象:難関理系
今回は 定積分と不等式 の2回目です
被積分関数が積の形であり 一方が単調増加(または単調減少)のときに
考える方法です
積分するのは一方の関数だけとなります
もう1問やってみましょう
今回は誘導があるので やりやすかったと思います