![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115305125/rectangle_large_type_2_e640e802908e99b9c4821c9feedf3026.jpeg?width=1200)
【数列】格子点の個数
対象:定期試験以上
今回は 格子点の個数 の問題です
格子点とは 座標がともに整数からなる点であり(3次元では3つの座標が整数) 規則的に並んでいます
この個数を数列を利用して数えようという問題です
問題演習を通して ポイントを学んでいきましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1693845079794-HzKeY8Pu56.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693845408855-EpjwDy6YCP.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693845118901-kCZFDxbBqy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693844701687-CNdGQpZm2D.png?width=1200)
三角形全体を 水平線$${y=k}$$ で切って考えると
規則が複雑になってしまいます
一方 三角形全体を 垂直な線$${x=k}$$ で切って考えたとしても
規則が難しいです
格子点の個数が等差数列などの規則があれば計算がしやすいです
三角形を分割して考えると 左右で切り方を変えて 等差数列で計算できるということになります
![](https://assets.st-note.com/img/1693844714424-SbHjuXjGUD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693844731670-b36Zj4XSXS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693844742495-iDrb793Dwd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693844753229-oLhz6yVNos.png?width=1200)