![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115304852/rectangle_large_type_2_767f1ea5aa412b6cda57cb9627fa10d3.jpeg?width=1200)
【数学】Σの公式と計算
対象:定期試験以上
今回は $${\sum}$$記号の定義と計算 についてです
まずは定義から
![](https://assets.st-note.com/img/1693839049838-66erAnYZZC.png?width=1200)
規則的な和をまとめて表す記号です
メンドウだから記号を使って簡単に書こう ということで
何か新しい概念が入っているわけではありません
和の表現を変えただけです
![](https://assets.st-note.com/img/1693839087293-zvktogShbn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693839099747-VlOgy4TqTe.png?width=1200)
さて 自然数の和 2乗の和 3乗の和 の公式です
![](https://assets.st-note.com/img/1693839243958-WICEaLO0sT.png?width=1200)
いずれも証明できるようにしておく必要があります
図形的な理解は次のようなものになります
多くの問題でこの公式を使うことになりますが
これらの公式を使わないものもたくさんあります
![](https://assets.st-note.com/img/1693839274147-hBMAJLRN4a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693839304570-Bbzl27xFb8.png?width=1200)
また 次の方法も覚えておくと良いでしょう
![](https://assets.st-note.com/img/1693839322239-L9nVnFN6xB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693839346693-1MDk8HkZpZ.png?width=1200)
積分を学習するときの インテグラル$${\int}$$ と使い方は同じです
![](https://assets.st-note.com/img/1693839361979-DdT7O4XevZ.png?width=1200)
今回は以上です