![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79511097/rectangle_large_type_2_fa8564c2820de86b7aea0498afad0544.jpg?width=1200)
ほめほめする習慣♡(082)
私がnoteを知ったきっかけは
ほめほめノート
みなさん、ご存じですか?
はじめて見たのは、インスタの広告?だったと思う。
3色のノートの写真と説明が書かれていた。
毎日10個、その日1日で自分のここがスゴイ!とほめる習慣をつける。
その考案者の方がnoteをされていて、noteに出会いました。
なんか、おもしろそうだな…と思い
Amazonでポチっとして購入。
さっそく試しに書いてみようとノートを開くも
あら意外…
3個めくらいから、だんだん書けなくなってきた。
私ってほめるところが無いのかしら?(汗)
そこで再度、noteの記事を読み返してみる。
その記事はこちら↓↓
どうやら、私の「ほめる」のレベルがちょっと高めに設定されているようで
そのレベルをちょっと下げて、もう一度トライ!
例えば…
朝、6時に起きた。
お弁当作った
お風呂掃除した。
ありがとうって言えた。
安全運転だった。
頼まれた買い物をした。
ゴミを拾って捨てた。
隣の人にあいさつした。 …
まずはこんな感じで、ほめる習慣をつけていくと
だんだん、些細なことでも自分ってがんばってるよね!って思えるようになり
最終的には自己肯定感が高まっていく。
なんと素敵なノート♡
私が「そうか!」と思えたことは
案外、人って、自分に厳しく、
そしておそらく家族や他人に、そのほめるレベルを求めていたのでは?
と、思えたこと。
どんな小さなことでも、できたことをほめる。
人って、やっぱり褒められてナンボ(笑)
その小さな褒めが、次への原動力になったりするわけで
これを始めてから
相手に対して、その人のいいところを見つけるように心掛ける習慣みたいなのがついた気がする。
先日、仕事で保護者会をしたのだが
そこで、これを試してみた。
お母さんたちは、悪戦苦闘する人
スラスラ書ける人…さまざまで、
きっといろんな気づきがあっただろうな…と思う。
後日、「娘と寝る前に、お布団の中で、ほめほめタイムしました!」とLINEがきた。
家族の会話も増えて、紹介してよかったな…と思った。
さあ、みなさん。
とりあえず、
今日の自分をほめてみてください。