
VCT Masters Tokyo Day1 Match1 『FUT vs EG』感想
2023年6月11日、待ちわびたVCT Masters Tokyoが開幕しました。
会場の雰囲気も最高そうで、歓声もちゃんとでていてかなり盛り上がっていそうですごくよかったです。
というわけで記念すべき初戦は『FUT ESPORTS』対『EVIL GENIUSES』、EMEA3位対NA3位の激熱マッチからこの大会は始まりました。
EGのDemon1もなんとか東京に到着でき、無事に初戦から出れて本当によかった。
というわけで早速試合を振り返っていきましょう。
第1マップ スプリット
ピックはEGです。
FUTはEMEAリーグの期間中スプリットは全敗ということで、「負けても仕方ないな」くらいだったと思います。

試合内容としてはEGの圧勝といっていいと思います。エリア取り、撃ち合い、すべてにおいてEGが勝っていました。
2コン、2デュエによる緩急やエリアを取らせない動きなどが完璧に刺さっており、終始EGペースでした。
第2マップ ロータス
ピックはFUT。
FUTはこの一部で流行っているネオン構成の攻撃力でNAVIを破壊したことがあります。

この画像を見ればわかる通りですが、まさにBoostio劇場でした。
EGのIGLであり、キルジョイを使っているのですが、このマップで最も攻撃的だったのはBoostioでしょう。
ANGE1やこの試合のBoostioのように戦闘の先頭を走る系IGLが流行りなのかもしれません。
FUとしてはスーパープレイで数ラウンド落としているのでなかなか納得できない負けでしょうが、魔境NAリージョンにてC9を蹴散らしてきたチームの底力を見せつけられた形だったと思います。
まとめ

valorant.gg
thespike.gg
FUTに関して
所々凄いエイムは見られましたが、やはりリーグ戦のころと変わらずqw1の調子次第だなといった様子で、今回は調子を上げきる前にBoostioに破壊された印象でした。
スプリットは置いておいて、NAVIに10‐2で勝ち越したロータスの攻撃の時とは打って変わって、攻めの勢いをスーパープレイで止められ、狂わされたまま持ちなおせず負けてしまった感が否めません。
EGに関して
自分はNAは見ていないので前評判と噂のみの知識ですが、『EGはDemon1のチームだ』と聞いていました。しかし今日に限ってはDemon1というよりBoostioのチームでした。
NAらしい撃ち合いの力強さ、さっぱりと割り切った戦い方、EthanのようなFPS巧者がいたりとTHE・NAチームだと感じましたし、ここに覚醒したデュエリストの力も入るのであれば恐ろしいことになりそうだなと感じました。
初戦として相応しい役者同士の対決で見応えも話題性も物凄い試合でした。EUvsNAはとりあえずNAの先勝ですね(笑)。
今日は眠いので次の試合の感想は明日起きてまとめようと思います。特にEDGvsT1はものすごかったので早く感想書きたい。
というわけで今回はこの辺で終わりにします。最後まで読んでくださった方いらっしゃればありがとうございました。
著者Twitter:まがしき @esportsmagasiki