
格差をなくして本当に大丈夫?【1億総貧困社会と“幸福格差”】
久しぶりに岡田氏の動画見てたんだけど(´º∀º`)
「1億総中流社会」
久しぶりに聞いたなーと思って(´º∀º`)
この時も国は、戦後の所得格差をなくそうとしたんだと思うの。
当時は景気が右肩上がりだったから、なんとなくみんな潤ったし、なんとなくみんなそれが「良いこと」のように感じた。
おかげで貧困層は減ったけど、お金持ちの資本も減った。
そして日本人の多くが「ウチは中流だから」っていう“思い込み”を持つようになった。
「ウチは中流だから」の思い込みって意外と怖くてさ(´º∀º`)
まぁ、ウチがそうだったんだけど(笑)
多少収入が減ったり物価が上がっても、生活の質を下げることができない。
「このぐらい大丈夫」と、無駄な消費を繰り返す。
その上、最近のアホみたいな物価高でしょ?
気づいたら「アレ?もしかして貧困に片足突っ込んでる…?」みたいな状況に陥ってたりする。
「時代の流れ」に乗り遅れるのよ。
今また「収入格差をなくそう!」って言っててさ。
賃上げとか103万円の壁とか、支持する人は多いけれども。
それならまず、国会議員の報酬を減らすのが先じゃないん?(´º∀º`)
庶民の生活がちょっとだけラクになる代わりにコレ、中小企業はマジで大打撃くらうワケ。
賃上げが出来なくてさらに人手不足になったり、社会保険料を払えずに倒産する会社が爆増するぜ?
日本の企業の99%を占めてる中小企業がじゃんじゃん潰れるってことは、税収も減るし、働き口も減る。
今は、景気の良かった“あの頃”とは違う。
「1億総貧困社会」になりゃしないかと、私は心配よ…(´º∀º`)
格差って「悪いモノ」みたいに言われてるけど。
実は全体的に見たら、格差が起こるのは「豊かな証拠」なんよ。
この先「購入してまで読むほどでも無い」って方は、ハートマークだけでも押してってちょーだい!
“ラクに生きるための、今日の開運アクション”が出るぜ!(´º∀º`)
この記事が参加している募集
私の記事を読んでいただき、ありがとうございます(´º∀º`) 有料記事やサポートで得た収益の一部は、主に子どもの支援活動を行っている団体等へ寄付させて頂きまーす!