
ネガティブは“悪”じゃない【ネガティブとポジティブは“表裏一体”】
みんなどこかで、「ポジティブでいなくちゃ」とか、「ネガティブはダメなもの」って思ってなぁい?(´º∀º`)
てことで!
しつこいようだけど、またまたネガティブ・ポジティブについて書いていくよ!!
いつもポジティブな人って、それだけで周りに人が集まる。
一緒にいるだけで元気をもらえたりするよね。
逆にいつもネガティブなことばかり言う人は、こっちまで何だかどよーんとしちゃう。
そのせいか、「ポジティブが“善”、ネガティブが“悪”」みたいに思われてるフシがある(´º∀º`)
でもさ、「いつでもポジティブでいる」なんて、疲れちゃうことない?
人には誰にでも、“バイオリズム”がある。
テンションが上がれば自然に下がっていくし、しっかり寝たら自然に目が覚める。
メンタルも同じで、調子が良い時・悪い時がある。
「どちらか一方だけに偏る」ってことはないし、もしそうなら、逆に危険な状態なのだ。
気持ちが沈んでいる時。
「疲れた」とか「もうヤダ」とか吐き出すことで、また「でも頑張るかー!」って上向きになれる。
だから、「ポジティブでいなくちゃ」って思い込んでいる人ほど、自分の中に溜め込んでしまって、うつにもなりやすいんだわ(´º∀º`)
「溜息をつくと幸せが逃げる」とかよく言うけど、それも同じこと。
溜息をつくことで、無意識にバランスをとってるの。
小さな怒りだとか、モヤモヤっとした感情を、溜息で吐き出してる。
オナラと一緒(笑)
「幸せが逃げるから」って我慢しちゃうと、そのモヤモヤは逃げ場がなくなって、自分の中にどんどん蓄積していく。
オナラも溜め込んだら体に悪いでしょ?(´º∀º`)
あのね。
“ポジティブな人”っていうのは、「ネガティブを感じない」ワケじゃないの。
「ポジティブになろう!」と思って演じてるワケでもない。
この先「購入してまで読むほどでも無い」って方は、ハートマークだけでも押してってちょーだい!
“ラクに生きるための、今日の開運アクション”が出るぜ!(´º∀º`)
ここから先は
¥ 150
私の記事を読んでいただき、ありがとうございます(´º∀º`) 有料記事やサポートで得た収益の一部は、主に子どもの支援活動を行っている団体等へ寄付させて頂きまーす!