
【闘病生活⑦】~7/27→8/2~
こんにちは!TETUです!
この記事に目を通して頂いている皆さま、ありがとうございます。少しの時間だけお付き合いいただき、について知って貰えると嬉しいです。
この記事では『闘病生活⑦』についてお話したいと思っております!よろしくお願いします!!
前回の続きの記事となりますので、まだ読んでいないという方は、こちらからお願いします!!
7月27日(火)~新薬開始・ベッド移動~
プレドニン60mg(9日目)
サンディミュン1.4mg/h(1日目)
本日の朝、昨日のPCR検査の結果が出た。
結果はなんと…
陰性!!
ずっと病院にいたので当たり前ですね。笑
同時に別途移動が始まった。
4人部屋のドア側。…最悪。
この病院は一度場所が決まったら、移動できないらしい。…絶望。
今まで窓側で朝日を浴びて起床していたので入院期間中はそれが叶わなくなった。
さらに、外出も許されないため軟禁生活だ。
今以上に体調が悪くなってしまいそうで怖い。
…今できることで何とか乗り越えていこう。と思う今日この頃。
そして、新薬が始まる。
サンディミュンは静脈から直接体の中に落とすため、新たに左腕に点滴の針を刺すことになった。
仕方ないが、2本も点滴針を刺すことに違和感を感じた。
治療の最終的には、内服薬のプレドニンとサンディミュンの内服薬ネオーラルに替えることが目標となる。
内服薬に替えることが出来れば退院が見えてくるとのことなので長い戦いになりそうだが、頑張っていきたい!!
【シクロスポリンについて】
点滴名称:サンディミュン 内服薬名称:ネオーラル
アザチオプリンと同じく、移植を行った際の拒絶反応を抑制する薬となる。
点滴に関しては体への内容量を管理するために点滴で1時間あたりどのくらいの量を落としていくのかを調節する。副作用等もあるので慎重に治療を行っていく必要がある。
7月28日(水)~ルーティーン決め~
プレドニン60mg(10日目)
サンディミュン0.9mg/h→0.5mg/h(2日目)
シクロスポリンの量が1.4mg/hだと体内量が高く、体に毒なので0.9mg/hへと変更することになった。
それでも値が高く、さらに夜には0.5mg/hへと落とすことになった。
本日は体調も良く、慶應義塾大学で過ごす際のルーティーンを決めようと思う。
やはり何もしないで1日を過ごすよりも何かやることを決めて1日を楽しめた方が清々しい!!
東部病院で考えたルーティーンを元に新しく組み直すことができた。
その後は、いつも通り授業準備を行い、以前にお勧めされていたアニメ『憂国のモリアーティー』を見て1日を終えた。
結構面白いので皆さんも見てみてください!!笑
7月29日(木)~ステロイドによる体の限界~
プレドニン50mg(1日目)
サンディミュン0.5mg/h(3日目)
朝活や読書、新聞の読み方なども成長が見られるようになってきた。
継続すればするほどインプット・アウトプットの質が高まっていくのを感じた。
高容量のステロイドの影響で顔や背中にニキビができ始めた。
10日間も続ければ流石にそうなるか。よく頑張った。
…そろそろ体が限界だと訴えているのだろうか?
今日からプレドニンの量を減らすことになった。
炎症止めのべピオゲルという薬を処方してもらい、寝る前に塗ることとなった。
体よ、もう少しもってくれ!!
7月30日(金)~サークル動画・映画~
プレドニン50mg(2日目)
サンディミュン0.5mg/h→0.4mg(4日目)
先生からの現状説明では徐々に回復に向かっているとのこと。
ひとまず、2種類の点滴が私の体に作用してくれて良かった!!
少しずつ時間をかけて治していきたい。
今日はサークルの活動休止するにあたり、参加してくれた皆さんに向けた動画を作成した。
以前に授業で流した感謝の動画を媒体としたので意外とあっさり作ることが出来た。
喜んでくれるといいなぁ…。
夜は私が大好きな『ワイルドスピード〜アイスブレイク〜』が地上波初放送だったので見ていた。
来月の8月6日から新作の映画も公開なので楽しみです!!
…早く見にいきたい。笑
7月31日(土)~アルム会・肝機能について~
プレドニン50mg(3日目)
サンディミュン0.4mg/h→0.5mg/h(5日目)
先生が肝臓の数値がだいぶ良くなってきて、肝機能が回復しつつあるとのことで、とても嬉しかった。
まだ油断できないが明後日、両親と校長先生に報告する会があるのでそこへ向けて準備を進めていきたい。
今日の夜は大きな企画を行っていた。
何かというと、入院前に私が教員についての発表を行なった際のグループでの交流会だ。
その名を『アルム会』という。
私と同期のもう1人で企画をし、初めて実施することになった。
雰囲気がとても暖かく、新しく参加してくれる人も多かったおかげで大成功を収めることができた。
今日はとても充実した日を過ごせたなぁ…。
8月1日(日)~志望理由添削・オリンピック(バレー)~
プレドニン40mg(1日目)
サンディミュン0.5mg/h(6日目)
日曜日ということもあり、ゆったりと院内は流れている。
比較的に今日はダラダラと過ごしていた!!
大学生の時に教えていた生徒が大学受験ということで志望理由書の添削をしたり、アルムナイメンバーでオリンピックの観戦を一緒にしていたりと楽しめた。
授業中に見せたこともあるアニメ『はたらく細胞』の2期を発見!!これは見るしか笑。
このようなのんびりした日もありだと思う、今日この頃…。
8月2日(月)~現状報告会~
プレドニン40mg(2日目)
サンディミュン0.5mg/h(7日目)
本日は両親&校長先生に向けて現状報告会が開かれた。
以前、両親は肝臓移植の話を受けていたので緊張している様子。
校長先生は今後の学校復帰に向けての計画を持ってきていた。気難しい顔をしていた。
そんな緊張感が流れる中、現状報告会が始まる。
以前の状況を簡潔にまとめて内容の確認をし、今日の採血の結果から告げられた。
今日の採血結果…
数値が劇的に下がっている!!
肝臓が確実に機能し始めている。
自分自身もこのタイミングで聞いたので4人とも安堵の表情。 両親からも笑みがこぼれていた。
校長先生も『計画を練り直さないといけないですね』と笑いながら言ってくれた。
心配をかけてごめんなさい。そして、心配してくれてありがとう。
心の中でつぶやいた。
その後、退院計画へと話が移り、和やかに会が終了した。
ここまでお付き合いいただき、本当にありがとうございました。次回は、共病文庫にて『闘病生活⑧』についてお話していきます。
スキ!フォロー!コメント!お待ちしてます!!
今後ともよろしくお願いいたします!!
NEXT→