
Photo by
ekakinonakagawa
人が使える一日の選択回数は有限、と考えてみる。
要は、片付けが出来る人は仕事が出来る、という話なのですが、、
色んな視点で考える中に、「ゲームでいうMPみたいに、判断回数には限界があって、思考が取っ散らかってしまうと重要な決定をすべきときにMP切れしてる」という考え方もあると思うのです。
以前、こんなブログを書いてました(アメブロ)。
ここで書いていたのは、
「ルーティンワークでいちいち悩んでしまうと、思考を使うべきときに使えなくなってしまう」
ということでした。
これってホントそうだと思いますが、ゲーム的に考えるとMPって表現ぴったりだなーと思います。
ちょっとマニアックな言い方しますと、レベルが上がるとMPの最大値が上がるんじゃなくて、消費MPが下がっていく感じですね。
そうすると、技や魔法の熟練度を上げてどんどん消費MPを下げ、来たるべきボス戦に大技を出せるようにしておく。。と。
洋服の数が多い!
とか部屋が散らかってる!
とかデスクトップが汚い!
とかやること多すぎてどこからやればいいか分からん!
と言っている方。
まずは不要なものを片付けて、選択すべき回数を減らしてみる。
そして、選択すべきことはパターン化して熟練度をあげ、消費MPを下げる。
大ボスに備えて消費MPが高い魔法を覚え、たまに実験して熟練度を上げておく。
などなどやってみると面白いと思います。
ということでオススメのゲームはテイルズシリーズです(取っ散らかっている。。。)
いいなと思ったら応援しよう!
