見出し画像

体内時計のおはなし。

今日はいつも講座で話している体内時計を味方につける3つのタイムゾーンについてお話ししたいと思います。

これがわかるとあなたの体が健康になるための栄養素や毎日の時間の使い方などがわかります。

1.体内時計3つのタイムゾーン

①4:00~ 12:00. 排泄の時間

体内で不要となった前日までの老廃物を体外に排泄する時間

②12:00~ 20:00 摂取消化の時間

質の良い食事をし栄養素を体内に取り入れ、消化する時間

③20:00~4:00 吸収と利用の時間

消化した栄養素を体内に吸収し、細胞を修復し、再生する時間


私たちの体は本来、午前4時から正午までが最も排泄にふさわしい時間帯なのですが、その排泄の時間帯に米やパン、肉や魚を食べてしまうと、
体はこれらを消化・吸収することにエネルギーや酵素を浪費してしまい、完全な浄化活動が後回しになってしまいます。

いっぽうフルーツは、熟す段階ですでにこの消化が済んでいるため、
私たちの体が自前の酵素を使って消化しなくても10~20分で胃を通過してエネルギーを補充してくれます。

しかも、フルーツに含まれる酵素は、体内にため込まれた毒素をかき集めて、排泄させるのにも役立ってくれるのです。

つまり、朝の体が排泄の時間帯である時に、消化の作業ではなく、十分な排泄作業を確実に行ってくれるフルーツを食べることが健康の秘訣。

まるごとフルーツを食べるのも良いですが、スムージーのように細かく“砕かれる”ことで、より体に吸収されやすくなります。



2体の調子を整える5つの栄養素と・・・


①ビタミン
②ミネラル
③ファイトケミカル
④食物繊維
⑤酵素
これらの栄養素を含むもの。
それがフルーツなんですね。


その栄養素をふまえた上でもう一度あなたの体をみてみると、体の70%を占めるものがあります。それが水分、ゆうに体の70%は水分です。


よくダイエットとかデトックスの話だと1日2.0リットルの水分をとる必要があると言われていますよね。


ここでいう水分は果汁やジュースやエナジードリンクなどではなく、天然の水やミネラルウォーターのことなので、フルーツなどとは別にしっかり水もとりましょう。


それにプラスアルファで、今日はお肌のハリが欲しいなという方はコラーゲンの生成に必要なビタミンEとビタミンCが含まれたキウイや、美肌成分のファイトケミカルが多いブルーベリーなどをとるのもオススメですよ。


<おしらせ>
超初心者向けのファスティングの教科書できました!


いいなと思ったら応援しよう!

艶めきファスティングインストラクターYUKI
この「サポート」は、いわゆる「投げ銭」です。 前田由紀子のnoteを気に入ってくれた方、よろしければ。 沢山のサポート、いつもありがとうございます。