
デジタルノートの方が性に合っている
「あれ、あのメモどこにやったっけ?」
「研究のことは研修ノート作ったから、研修ノートに書かないといけないけど今日持ってきていない・・・」
こんな風に、紙のノートとの付き合い方に悩んでいませんか? 私はまさにそうでした。いつもノートをどこに置いたか分からなくなるし、ノートを使い切れないことに罪悪感を感じていました。それに、新しいノートを買うときはワクワクするのに、実際に使い始めると「このノート、本当に私に合ってるのかな?」と疑問に思うこともしょっちゅう。
そんな私がデジタルノートに乗り換えてみたら、ノートに関する悩みが一気に解消されたんです! まず、デジタルノートは場所を選ばないのが本当に便利。スマホやタブレットさえあれば、いつでもどこでもメモを取れるので、「ノートを家に置いてきちゃった!」なんて事態とは無縁になりました。
さらに、検索機能が神! 紙のノートだと、過去のメモを探すのに苦労していましたが、デジタルノートならキーワードを入力するだけで、一瞬で目的のメモを見つけられます。これって、本当に時間の節約になりますよね。
ノートを使い切れないストレスからも解放されました。デジタルノートなら、ページ数を気にせずいくらでも書き込めるし、後から内容を編集したり、移動させたりすることも簡単。ノートを使い切れない罪悪感ともおさらばです。
それに、新しいノートを買う必要がないのも嬉しいポイント。デジタルノートなら、アプリをダウンロードするだけで、無限にノートを作れます。新しいノートを買うワクワク感はありませんが、その分、無駄な出費を抑えられます。
アプリはGoodnotesとフリーボードを使っています。Goodnotesは手帳や毎日の振り返りなど、フリーボードはアイディアや気になったことなどを書くように使っています。
もちろん、デジタルノートにもデメリットはあります。例えば、手書きの温かみが感じられないことや、バッテリー切れのリスクがあることなど。でも、私にとっては、デジタルノートのメリットの方がはるかに大きいと感じています。
紙のノートとの付き合い方に悩んでいる方は、ぜひ一度デジタルノートを試してみてはいかがでしょうか? きっと、ノートに関する悩みが解消され、より快適なノートライフを送れるはずです。