見出し画像

反新奇バイアス

反新奇バイアスは、無意識のうちに未知の体験や見知らぬ情報に嫌悪感を抱く心理メカニズムのことです。「新しいものごとに触れるのはいいことだ」と頭ではわかっていても、現実では昔と変わらない行動を繰り返す人は珍しくありません。
〇経験がないジャンルの映画を見たいと思うが、気がつくといつもと同じようなアクション映画を選んでしまう。
〇斬新な料理を食べたいと思っていたのに、結局はいつものレストランの新メニューを頼んだぐらいで終わる。
同じ経験に心当たりがある人は多いでしょう。いずれのケースも、知らず知らずのうちにあなたのなかで反新奇バイアスが発動し、意識できぬままに昔と同じ行動をとるよう誘導された結果と言えます。

鈴木祐著 運の方程式

反新奇バイアスとは、私たちが新しいものや経験に対して、無意識のうちに抵抗感を持つ心理的な傾向のことです。

具体的には、

  • 「新しいことを試したい」と思っていても、結局はいつもと同じ行動をしてしまう

  • 斬新なアイデアに対しては、心の中では否定的なイメージを持っている

といったことが挙げられます。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

それは、新しいものには未知の要素が含まれており、失敗する可能性があるからです。人は、失敗を恐れて、安全な選択肢を選びがちなのです。

心理学の実験でも、

  • 人は口では「新しいものが好き」と言いつつも、心の中では「新しいものは怖い」と思っている

  • 新しいアイデアに対しては、「役に立たない」という否定的な評価をする傾向がある

ことが明らかになっています。

このバイアスがもたらす影響は?

  • 新しいアイデアや発想が生まれにくくなる

  • 変化を恐れ、現状維持に固執してしまう

  • 新しいチャンスを逃してしまう

など、様々な問題を引き起こす可能性があります。

では、このバイアスを克服するにはどうすればよいのでしょうか?

  • 意識的に新しいことに挑戦する

  • 失敗を恐れずに、積極的に行動する

  • 多様な意見に耳を傾ける

など、様々な方法が考えられます。

好奇心アクションリスト9月6日までにやってみること

①23新しい小説やノンフィクションを30分以上読む
いつもはビジネス書かライトノベルを読むので、小説を読む。

②19哲学的なテーマについて5分以上考える
哲学を考えたことはまったくない。

③39やってみたい新しい体験をリストアップして、そのうち一つを試す

④44読書会に参加して、自分が読んだことがない本について語り合う


いいなと思ったら応援しよう!