![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115866796/rectangle_large_type_2_1cd9b207da45c751442732ac0c6bf419.png?width=1200)
そば100日生活5週目
![](https://assets.st-note.com/img/1694379745316-ZufqGWtlRa.png?width=1200)
絵面が変わらないそばたち。
ある意味、毎日のそば作りを最適化できたのかもしれません。
野菜ミックスと鯖の骨抜き(冷凍)、たまに肉をぶち込んで麺つゆで煮る。
そんな感じの調理です。
鯖缶をいれることもやりましたが、小骨感が好きではない。
冷凍でも入れて煮たらちゃんと美味しくなる。
そばを8割そば、10割そばに変更したためゆでる必要がでてきました。
そんなわけでそばがレンチンできる容器を買ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694380066246-F5KOxwGw62.jpg)
家族の夕食を調理しつつ、自分のそばも作るにはコンロが足りない。
レンジが使えたらいいなと思っていたんです。
昨日はこれで10割そばをゆでました。
そこそこうまくいったし、蕎麦湯も飲めてなかなかよかったです。
ただゆでる際には「熱湯」をいれてから麺を入れる手順になっています。
・・・お湯沸かしてから茹でるのが面倒だからレンチン容器使っているのになというなんとも言えない感はあります。
電気ポッドのお湯で作れたのでまあ良しとしておこう。