見出し画像

【群馬】魔法の合言葉🧙🏻‍♀️

皆様は群馬県人にのみ通じる『魔法の合言葉』があるという事をご存知でしょうか?

『嘘だ!』

『あるはずない!』

『信じられない』

そんな皆様の声が聞こえてきましたよ、
ええ、わかります。
隣の埼玉県や栃木県の方にもわからないのではないでしょうか。

逆にこの言葉をかければ群馬県出身の人間は必ずあなたに心を許してくれるでしょう。

義務教育を群馬県で終えたネイティブの住人なのかを判断する基準にもなります。

ここまでもし勘の良い群馬県の方が読んで頂けたら

『あーね、はいはい笑
あれでしょ?あれがくるんでしょ?』

とニヤけているのはバレていますよ。

(逆に群馬にずーーーっと住んでいる方は
当たり前過ぎてわからないかも知れません!)


ではそれはどんな言葉か........



それは.......





『ツルマウカタチの?.....👂』





!!!!?????




はい、ここで『は?』と思った方、





あなたは群馬県の方ではないですね、
バレています、


すみません、合言葉感をもっと出す為にカタカナにしましたが実際は




『鶴舞う形の!!?👂』

です。



なぜならこの言葉をかけて





『群馬県!!!!』と大声を出した方は99%
群馬大好きっ子です。



『群馬県。』と平常心で答えた方、群馬在住の方ですね。

そうです、群馬県は鶴が舞っている形をしているのです。





よく言われるのが
『鶴!!?どこが?』
『鶴に見えない』
『無理矢理過ぎる!!』

はい?




どー見ても鶴でしょ。





優雅に舞ってるでしょ。



そんな時ないつもこの様に返してあげて下さい。




『あなたは心が汚れてしまった。』
『鶴に見えないなんて言う小学生は1人もいなかった、つまりあなたの物の見方、考え方が凝り固まってしまっている、リラックスしましょう』



とね。



話が逸れましたが、



そうです、群馬県には『上毛カルタ』と言って郷土かるたが存在するのです。



【上毛かるた(じょうもうかるた)は、
1947年(昭和22年)に発行された群馬を代表する郷土かるたです。】

だそうです。

もちろん「かるた」ですので、あ〜わ まで存在し、
例えば友人同士で

『じゃあ【け】は!?」
と言われたら 

『けんとまえばし、いとのまち!!!!』

となるわけです。

聞かれてパッと答えられるかるたの数が多い程、『真っ当な教育を受けたんだなー』
『記憶力いいなー頭いいんだろうな』などなど
群馬県人同士で偏差値を測る遊びもできます。

引用元 群馬よいとこ一度はおいで

(素晴らしいネーミングだ)


ぜひ身の回りに『群馬県』出身の方がいたら、

「ツルマウカタチノ!!!??」

と聞いてみて下さい。

試してほしい!!笑

実際にあった話。

26歳くらいの時
結構歳の離れた取引先の社長Aと会社の先輩Bのメンバーでよく飲みに連れて行っていただいていた。

A社長埼玉県出身、B先輩兵庫県出身、私3人と居酒屋飲んでいた。
その時

社長A『シティボーイ君、群馬ってご当地かるたみたいなのがあるんでしょ?』

私『ありますよー!よくご存知ですね!』

社長A『らしいね!取引先の人が言ってたよ。今度持ってきてよ』

私『わかりました!全然いいですよ!』

先輩B『へぇ〜そんなんあるんや』

その居酒屋さんはホールのスタッフの方が名札を付けている居酒屋さんで、
あだ名みたいなのを手書きで書いてあり、下に出身地まで書いてあるようなたまーにある、
みんなノリの良い元気系の居酒屋さんだった。


そこで何回か注文をし料理を持ってきていただいた際に先輩が気づいた

社長A『あ!群馬出身なんだ!スタッフ君もカルタ知ってる?』

スタッフ『カルタ??ですか?』

私『上毛かるた!!』

スタッフ『あーね!知ってますよ!』

社長A、先輩B『おぉぉ!!本当だ!』

私『スタッフさん、ツルマウカタチノ?』

スタッフ『群馬県。』

社長A、先輩B『!!!!!?????』

社長A『何今の!!?wwwww』

先輩B『なんていったん?wwwwwww』

スタッフ、私『鶴舞う形の群馬県です。』

社長A先輩B『何それwwwwww爆笑』


と、こんなエピソードがあるくらい群馬県の人には常識だ。



群馬出身の方であればどんな状況であれ反射的に


『グンマケン!!!!』と答える、というか
反応してしまうでしょう。





それでは皆様ご一緒に、

鶴舞う形の!!!!

Say!!!!!!👂

群馬県!!!!!!

そうです、それです。

『つ』はテッパンなのです。
ちなみに私は「あ〜お」くらいまでならスラスラ答えられます。

急に『じゃあ、「ぬ」』
とか言われてもスッとスマホで調べます。
パッと答えられないところもあります。

記憶力の低さがあらわれていますね。

『つ』とか『あ』、『い』とかは99%答えられるんじゃないかな。
『ち』はトリッキー。

年代によって数字が違うので

『力合わせる200万』
(群馬県の人口によって200万なのか190万なのか
数が変わるので)


もちろん御守り代わりに家にもありますよ、
群馬出身の方でしたら当然ですよ。


本日もありがとうございました。

(明日群馬の人に試してね!!笑)


県民みんなの合言葉があるんさ、



群馬すごくない?


いいなと思ったら応援しよう!

【群馬】の前橋city boy
地元に還元!!!