
【2024年度・第5期研究員の募集を開始しました!】
こんにちは。全国マドレ式対話の場づくり研究所、略してマド研。立ち上げ言い出しっぺの1人、つじっこです。
マド研は、マドレ式対話が好き!もっと楽しみたい!対話したい!仲間をつくりたい!深めていきたい!広げていきたい!……様々な意図を持ってみんなが集い、関わり方の濃度を自分で選んで、研究員全員がフラットな関係性をもつコミュニティです。立ち上げ当初から、マドレ式対話好きとつながり続けたい、対話のある文化を広げていきたい、という思いを変わらず持ち続け、2024年度でなんと5年目を迎えます!
……ということで、5年目のマド研をいっしょにつくりませんか!
2024/7/1(月)からスタートする第5期研究員を募集します!
お申し込みは6/24(月)まで受け付けています。また、初めてのかた向けに「無料対話体験会」を実施します。入会までのくわしい流れや募集要項は下記をぜひチェックしてみてくださいね。
■入会までの流れ
《初めてのかた》
❶「無料対話体験会」へご参加
▼体験会お申し込みフォーム
https://forms.gle/bffDpmA5sAjUX4hGA
マド研ってどんなところ?対話ってどんな感じ?を体験できる会です!
【体験会開催日程】
6/9(日)朝の会 5:30~6:15
6/12(水)昼の会 12:10~12:55
6/14(金)夜の会 22:00~22:45
6/21(金)昼の会 12:10~12:55
※各回定員6名程度、すべて同じ内容です。
ご都合のよい日にご参加ください
※ご都合が合わない場合は、別日程希望でフォームをお申し込みください
❷入会お申し込みフォーム記入
※体験会参加の方へご案内します
※「マドレ式対話の手引き」をお持ちでない方はご購入(PDF版1,500円)
❸参加費用ご入金(マド研ゆうちょ銀行口座へのお振込)
※手引きをお持ちの方|年会費:1,200円
手引きをご購入される方|年会費1,200円+手引き1,500円=合計2,700円
❹7/1(月)活動スタート!
《研究員だったことのあるかた(2020〜2023年度》
※研究員用グループのご案内をご確認ください!
❶「マド研どうする?お話会」へご参加or動画視聴
❷入会お申し込みフォーム記入
❸参加費用ご入金(マド研ゆうちょ銀行口座へのお振込)
※年会費:1,200円
❹7/1(月)活動スタート!
■募集要項
■全国マドレ式対話の場づくり研究所とは
全国マドレ式対話の場づくり研究所は、NPO法人マドレボニータの「産後ケア教室」や、過去にマドレボニータが実施していた対話の場づくりボランティアを経験した有志メンバーが立ち上げたコミュニティです。
「マドレ式対話のすばらしさを文化として広げていく基盤」「同じ想いをもつ各地の仲間と繋がれる場所・帰ってこられる場所」がこれからも必要だと考え立ち上げました。 それぞれの関わり方を尊重し、持続可能なコミュニティとして成長していけるよう、2020年6月から活動しています。
◎「マドレ式対話の場」とは?
https://docs.google.com/document/d/1I4FjVmwE33BtU92-95ptcSj0cA95vx9GufLsKN_fCEA/edit?usp=sharing
■2024年度研究員募集要項
*ご注意:継続研究員もあらためてお申込みが必要です
●名称
全国マドレ式対話の場づくり研究所
●目的
マドレ式対話メソッドに好意的な関心を持つメンバーが集い、互いの対話への想いを尊重しあい、切磋琢磨しながら、それぞれが望む対話を実現していくこと。
また、この活動を通して自らの「大切にしたいこと」「ありたい姿」を探求し続けること。
そして、この活動が「対話の文化」醸成の一助となり、「それぞれの違いを認め合いながら協働する」豊かな社会を実現していくこと。
●活動期間
2024年7月1日~2025年6月30日
※今期の入会は年1回のみです
●参加費用
1,200円/年
※参加費用はZoom有料アカウント費用や活動に関わる会場費、備品等の購入等活動運営費に使用します。なお、途中退会されても返金はいたしませんので、ご了承ください。
● 募集人数
上限なし
※2023年度は44名の研究員で活動しました
●参加要件
①~⑤全てに当てはまる方
①マドレ式対話の場づくりについて、好意的にとらえている
②以下いずれかの経験
・「NECワーキングマザーサロン」1~10期に プロジェクトメンバーとして参画、
もしくは参加者として参加したことがある
・夏ラボ/オホーツクラボ/オンラインラボ(基本、基本+実践)に参加したことがある
・2019年のクラウドファンディング『マドレ式対話メソッドを次世代へ〜8386人と育てた10年の知見〜』
のリターンとして入手した、冊子版「マドレ式対話の場づくり手引き」を持っている
・現在、「マドレボニータ正会員もしくは応援団(https://www.madrebonita.com/donate)
もしくはマドレ会員による地域活動(https://www.madrebonita.com/regular-member-team) に
参加している
・「マドレボニータの産後ケア教室」(全4回コース。オンライン可)に参加したことがある
・全国マドレ式対話の場づくり研究所の主催する「Live Your Lifeオンラインサロン」に参加したことがある
③当コミュニティの目的に共感できる
④研究所というコミュニティとの心地よい関わり方を、自分と対話をしながら模索できる
⑤「マドレ式対話の場づくり手引き」を所持し、目を通している
●必須環境
全国の研究員とオンラインでつながります。そのため、下記環境が必要です
・PC/スマホ/タブレット等でインターネット閲覧ができる
・Facebookアカウント|研究所グループを作成しコミュニケーションに利用します
・Googleアカウント |カレンダー機能やファイル共有に利用します
★今後も、適宜各要件を見直してまいります
★反社会的勢力の方や政治、宗教、ご自身のビジネス、ネットワーキング等への勧誘目的での入会はご遠慮ください
■今後のスケジュール
6/24(月):入会受付締め切り
6/25(火):ご入金締め切り
7/1(月) :グランドオープン。Facebookグループへご招待
7月は、Welcome月間として自己紹介イベントを実施予定です!
みなさまのご参加をお待ちしています!
■問合せ先
全国マドレ式対話の場づくり研究所 研究所サポート部
madreshikitaiwa.lab2021@gmail.com
■公式SNS
マド研ってどんなことをやっているの?の一部はこちらをどうぞ!
Facebook|https://www.facebook.com/madreshikitaiwa.lab
note |https://note.com/madres_taiwa_lab
Instagram|https://www.instagram.com/madreshiki.taiwa.lab/