見出し画像

そうだ、首都圏以外の美術館へ遠征しよう

これまで何かの用事や観光のついで、あるいは旅行のサブテーマとして首都圏以外の美術館に行くことはあっても、美術館巡りそのものを目的とした新幹線での遠征は初めてです。
名古屋の愛知県美術館で開催されているパウル・クレー展と徳川美術館に行ってきました。どちらかと言うとクレーがメインで、徳川美術館は行ったことがなかったので、この際行ってみよう、という感じです。
土曜日の朝の東京駅はそれほど混雑がなく、スムーズに改札を通って8:09ののぞみ号で名古屋に向かいました。名古屋は出張や帰省の途中で立ち寄ったことはあったものの、名古屋だけの観光も初めてです。

名古屋駅から地下鉄で2駅の栄に会場の愛知県美術館はあります。
朝一番だったにも関わらず、意外に鑑賞する人が多かったです。

11時から別の階にあるホールで解説のセッションがあり、一旦音声ガイドを預けて解説を聞きました。
解説が終わると、美術館がある階にあるレストランで食事をしてから、再び鑑賞を再開しました。
国内の美術館から集めた作品だけでなく、パウル・クレー・センターからの作品もあり、見応えがあります。
東京国立近代美術館、アーティゾン美術館には、まとまった作品がありますが、見覚えがある作品も展示されています。

クレーの展覧会としては、近年随一の内容ではないかと思います。写真は海外からの作品を載せましたが、東京国立近代美術館とアーティゾン美術館以外でも国内の美術館の所蔵が多いことは意外でした。
常設展には、クリムト、ムンクの作品があり、地方の美術館の底力も知ったいい展覧会でした。

帰りの新幹線まで時間があったので、前々から行きたかった徳川美術館に行きました。尾張徳川家の至宝の数々の展示品があり、古文好きにはたまりません。ただ、寒くて寒くて庭園を回るのはそこそこにして駅に向かいました。

せっかく名古屋に来たので名古屋駅近くの店でひつまぶしを食べました。

美味でした

名古屋には宿泊したことがありません。出張なら日帰り、帰省なら途中下車、です。今回も泊まらずに日帰りにしました。
熱海のMOA美術館、箱根のポーラ美術館には遠征したことがありましたが、名古屋は初めてです。長野市の県立美術館や地方の美術館に行ってみたいですが、美術館だけに行くのがなんとなくもったいない気がしていました。心理的抵抗、とでも言ってもいいかもしれません。
そうだ、地方の美術館行こう、と美術館をメインにした遠征も増やしてみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集