原書講読 WALTER BAGEHOT『PHYSICS AND POLITICS』1-2
II.
But how do these principles change the philosophy of our politics? I think in many ways; and first, in one particularly. Political economy is the most systematised and most accurate part of political philosophy; and yet, by the help of what has been laid down, I think we may travel back to a sort of 'pre-economic age,' when the very assumptions of political economy did not exist, when its precepts would have been ruinous, and when the very contrary precepts were requisite and wise.
では、これらの〔遺伝〕原則は私たちの政治に対する考えをどのように変えたでしょうか。私は多くの面での変化があったと考えます。
まず挙げるなら経済学(Political economy)ですが、〔この分野は〕政治哲学(社会科学)の中で最も体系的で、最も精密に理論立てられた部分です。
にもかかわらず、これらの〔遺伝〕原則を手がかりにして、私たちは一種の「前経済時代」に戻ることができると思います。
前経済時代は、経済の〔成り立つ〕前提が存在せず、考え方は壊滅的であり、まったく逆の考え方が必要とされ、それが賢明とされていました。
For this purpose I do not need to deal with the dim ages which ethnology just reveals to us—with the stone age, and the flint implements, and the refuse-heaps. The time to which I would go back is only that just before the dawn of history—coeval with the dawn, perhaps, it would be right to say—for the first historians saw such a state of society, though they saw other and more advanced states too: a period of which we have distinct descriptions from eye-witnesses, and of which the traces and consequences abound in the oldest law. 'The effect,' says Sir Henry Maine, the greatest of our living jurists—the only one, perhaps, whose writings are in keeping with our best philosophy—'of the evidence derived from comparative jurisprudence is to establish that view of the primeval condition of the human race which is known as the Patriarchal Theory. There is no doubt, of course, that this theory was originally based on the Scriptural history of the Hebrew patriarchs in Lower Asia; but, as has been explained already, its connection with Scripture rather militated than otherwise against its reception as a complete theory, since the majority of the inquirers who till recently addressed themselves with most earnestness to the colligation of social phenomena, were either influenced by the strongest prejudice against Hebrew antiquities or by the strongest desire to construct their system without the assistance of religious records. Even now there is perhaps a disposition to undervalue these accounts, or rather to decline generalising from them, as forming part of the traditions of a Semitic people. It is to be noted, however, that the legal testimony comes nearly exclusively from the institutions of societies belonging to the Indo-European stock, the Romans, Hindoos, and Sclavonians supplying the greater part of it; and indeed the difficulty, at the present stage of the inquiry, is to know where to stop, to say of what races of men it is NOT allowable to lay down that the society in which they are united was originally organised on the patriarchal model. The chief lineaments of such a society, as collected from the early chapters in Genesis, I need not attempt to depict with any minuteness, both because they are familiar to most of us from our earliest childhood, and because, from the interest once attaching to the controversy which takes its name from the debate between Locke and Filmer, they fill a whole chapter, though not a very profitable one, in English literature. The points which lie on the surface of the history are these:—The eldest male parent—the eldest ascendant—is absolutely supreme in his household. His dominion extends to life and death, and is as unqualified over his children and their houses as over his slaves; indeed the relations of sonship and serfdom appear to differ in little beyond the higher capacity which the child in blood possesses of becoming one day the head of a family himself. The flocks and herds of the children are the flocks and herds of the father, and the possessions of the parent, which he holds in a representative rather than in a proprietary character, are equally divided at his death among his descendants in the first degree, the eldest son sometimes receiving a double share under the name of birthright, but more generally endowed with no hereditary advantage beyond an honorary precedence. A less obvious inference from the Scriptural accounts is that they seem to plant us on the traces of the breach which is first effected in the empire of the parent. The families of Jacob and Esau separate and form two nations; but the families of Jacob's children hold together and become a people. This looks like the immature germ of a state or commonwealth, and of an order of rights superior to the claims of family relation.
この〔前経済時代に戻るという〕目的のために、人類学が明らかにしてきた「薄暗い時代」、〔すなわち、〕石器時代の打製石器やら貝塚(ごみの山)やらに取り組む必要はありません。
私が遡りたいのは、歴史が始まる直前です。〔むしろ〕歴史の始まりと同時と言えるかも知れません。
最初の歴史家たちはそのような社会の様子を見ていましたが、同時に他のより進んだ社会も見ていました。この時期については、目撃者による明確な描写があり、最古の法律には、その痕跡と〔原始社会の〕結末とが豊富に見られます。
ヘンリー・メイン卿は、同時代の法学者中、最も偉大な一人で、おそらく彼の著作は私たちの最高の哲学と調和する唯一のものです。彼は比較法学による証拠の「影響」が、人類の原初状態を示す視点である「族長制理論(the Patriarchal Theory)」を確立すると述べています。
もちろん、この理論は最初、下アジア〔古代イスラエル。地中海から東に下った地域のことで、現在の中東〕におけるヘブライの家父たちの、聖書の歴史に基づいていたことは疑いようがありません。
ただし、すでに述べた通り、この理論が聖書と結びついていたことは、むしろきちんとした理論として受け入れられるには逆に不利でした。最近まで社会現象を熱心に調査していた多くの研究者が、ヘブライの古代文化に対する強い偏見や、宗教的な記録のない体系を構築したいという強い願望に影響されていたからです。
現代でも、おそらくこのような記述は過小評価されているか、むしろ「セム系民族の伝承」の一部であるとして、そこから一般的な結論を導き出すことを避ける傾向にあるようです。
しかしながら、法律に関する証拠はほぼ全てインド・ヨーロッパ語圏に属する社会から得られており、中でもローマ人、ヒンドゥー教徒、スラヴ人が大部分を占めています
そして、現在の調査段階において困難なのは、どの民族について「彼らが結集していた社会が、当初、族長制のモデルに基づいていた」と断言することが許容されないのか、その線引きです。
そのような社会の主な特徴、〔言わば〕創世記の第一章から得られるものを、細部に渡って描写する必要はありません。私たちのほとんどが幼少時から馴染んでおり、またロックとフィルマーによる論争に由来するもので、これは英文学において一章を充てられていますが、あまり有益なものではないからです。
歴史の表面に現れる点は、以下の通りです。族長、すなわち家族内で最年長の男性、血族中で最年長の者は、その家族において絶対的な最高権力を持つことです。その支配は生死にまで及び、子供とその家に対しても奴隷同様に無制限です。
息子であることと農奴であることとは、血の繋がっている子供が将来的に家長になれる可能性があるという点以外、ほとんど違いがないように思われます。
子供たちの家畜や財産は父親のものですが、父親はそれらの所有者というよりは代理人として保持しています。
父親が死ぬと、これらの財産は第一順位の相続人、つまり直系の子孫の間で均等に分けられます。
長男が長子権の名目で2倍の分け前を受け取ることもありますが、一般的には名誉ある優先権を除き、相続上の優遇を受けません。
聖書の記述から読み取れる、一見、目立たないけれど重要なポイントは、親権という絶対的な支配が初めて破られる出来事への言及です。
ヤコブとエサウの家族は分裂して二つの国を形成しますが、ヤコブの子供たちの家族は結束し、やがて一つの民族となります。これは、国民や共同体が形成される前段階の兆しのように見えます。
'If I were attempting for the more special purposes of the jurist to express compendiously the characteristics, of the situation in which mankind disclose themselves at the dawn of their history, I should be satisfied to quote a few verses from the "Odyssee" of Homer:—
"'Toîsin d' out' agorai boulêphóroi oute thémistes,
themisteúei dè hékastos
paídôn ed alóchôn, out' allélôn alégousin.'"
("'Τοῖσιν δ' οὔτ' ἀγοραὶ βουληφόροι οὔτε θέμιστες, θεμιστεύει δὲ ἕκαστος παῖδὼν ἦδ' ἀλόχων, οὔτ' ἀλλήλων ἀλέγουσιν"')
もし私が、より専門的な法律家の視点から、人類が歴史の曙光に自らをさらけ出す状況の特徴を、簡潔に表現しようとするならば、ホメーロスの『オデュッセイア』からいくつかの詩節を引用するだけで十分でしょう。
(「彼らには話し合いの場もルールもなく、各自がその子や妻たちを支配し、お互いに干渉しない。」)
'"They have neither assemblies for consultation nor THEMISTES, but everyone exercises jurisdiction over his wives and his children, and they pay no regard to one another."' And this description of the beginnings of history is confirmed by what may be called the last lesson of prehistoric ethnology. Perhaps it is the most valuable, as it is clearly the most sure result of that science, that it has dispelled the dreams of other days as to a primitive high civilisation. History catches man as he emerges, from the patriarchal state: ethnology shows how he lived, grew, and improved in that state. The conclusive arguments against the imagined original civilisation are indeed plain to everyone. Nothing is more intelligible than a moral deterioration of mankind—nothing than an aesthetic degradation—nothing than a political degradation. But you cannot imagine mankind giving up the plain utensils of personal comfort, if they once knew them; still less can you imagine them giving up good weapons—say bows and arrows—if they once knew them. Yet if there were a primitive civilisation these things MUST have been forgotten, for tribes can be found in every degree of ignorance, and every grade of knowledge as to pottery, as to the metals, as to the means of comfort, as to the instruments of war. And what is more, these savages have not failed from stupidity; they are, in various degrees of originality, inventive about these matters. You cannot trace the roots of an old perfect system variously maimed and variously dying; you cannot find it, as you find the trace of the Latin language in the mediaeval dialects. On the contrary, you find it beginning—as new scientific discoveries and inventions now begin—here a little and there a little, the same thing half-done in various half-ways, and so as no one who knew the best way would ever have begun. An idea used to prevail that bows and arrows were the 'primitive weapons'—the weapons of universal savages; but modern science has made a table,[3] and some savages have them and some have not, and some have substitutes of one sort and some have substitutes of another—several of these substitutes being like the 'boomerang,' so much more difficult to hit on or to use than the bow, as well as so much less effectual. And not only may the miscellaneous races of the world be justly described as being upon various edges of industrial civilisation, approaching it by various sides, and falling short of it in various particulars, but the moment they see the real thing they know how to use it as well, or better, than civilised man. The South American uses the horse which the European brought better than the European. Many races use the rifle—the especial and very complicated weapon of civilised man—better, upon an average, than he can use it. The savage with simple tools—tools he appreciates—is like a child, quick to learn, not like an old man, who has once forgotten and who cannot acquire again. Again, if there had been an excellent aboriginal civilisation in Australia and America, where, botanists and zoologists, ask, are its vestiges? If these savages did care to cultivate wheat, where is the wild wheat gone which their abandoned culture must have left? if they did give up using good domestic animals, what has become of the wild ones which would, according to all natural laws, have sprung up out of them? This much is certain, that the domestic animals of Europe have, since what may be called the discovery of the WORLD during the last hundred years, run up and down it. The English rat—not the pleasantest of our domestic creatures—has gone everywhere; to Australia, to New Zealand, to America: nothing but a complicated rat-miracle could ever root him out. Nor could a common force expel the horse from South America since the Spaniards took him thither; if we did not know the contrary we should suppose him a principal aboriginal animal. Where then, so to say, are the rats and horses of the primitive civilisation? Not only can we not find them, but zoological science tells us that they never existed, for the 'feebly pronounced,' the ineffectual, marsupials of Australia and New Zealand could never have survived a competition with better creatures, such as that by which they are now perishing. We catch then a first glimpse of patriarchal man, not with any industrial relics of a primitive civilisation, but with some gradually learnt knowledge of the simpler arts, with some tamed animals and some little knowledge of the course of nature as far as it tells upon the seasons and affects the condition of simple tribes. This is what, according to ethnology, we should expect the first historic man to be, and this is what we in fact find him. But what was his mind; how are we to describe that?
彼らには相談のための場も、掟(THEMISTES)もなく、各人が自分の妻と子供に対して司法権を行使し、お互いをあまり気にかけません。
〔という上記の〕歴史の始まりについてのこの描写は、先史人類学の到達点とも言えるもので裏付けられています。おそらくこれは最も価値のあるものであり、先史学における最も確かな成果であることは明らかです。
〔と言うのも、〕かつて夢見るように語られていた、太古に存在した高度文明などという妄想を打ち砕いたという点でです。
歴史学は、族長制という状態から抜け出した人間の姿を捉えます。一方、民族学は、その状態で人間がどのように生活し、成長し、発展してきたのかを示します。
かつて想像されていたような太古の高度文明が存在しなかったという点に関して、決定的な反論は、誰の目にも明らかでしょう。人類の道徳的退廃、美意識の衰退、政治的堕落ほど理解しやすいものはないからです。
逆に、もし人類がこれらの、身近ながらも重要で快適な道具を一度知ってしまったなら、それらを手放すことなど考えられません。特に優れた武器、例えば弓や矢を手放すことなど想像できません。
本当に原始〔の高度〕文明が存在していたならば、これらの技術は忘れ去られていなければ筋が通りません。なぜなら、陶器に関する知識や金属の使用法、快適さを求める手段、戦争のための道具など、無知から高度な知識に至るまでのあらゆる段階に何かしらの部族が存在するからです。
さらに重要な点として、これらの「未開人」たちは愚かゆえに失敗したわけではないということです。彼らはむしろ、独創性をもってこれらの問題に取り組んでいます。
完璧だったはずの古(いにしえ)の制度が傷つき、様々な姿で死滅していく過程を追跡することなどできません。中世の方言に見られるラテン語の痕跡のように、それを辿ることのできる手段などないのです。
それどころか、新しい科学的発見や発明がこっちで少し、あっちで少しと、〔随所で〕たった今から始まるように、同じ事柄がさまざま、中途半端に、完成形を知っている人なら、決してそんなやり方で始めないような〔無計画な〕やり方で進展していきます。
かつては弓矢こそ「原始的な武器」であり、あらゆる未開人が使う一般的な武器であると考えられていました。しかし、現代の科学では、[3]で示されているように、一部の未開人が弓矢を持っている一方で、〔弓矢を〕持っていない者もおり、また、弓矢の代用品を持っている者がいたことも知られています。
これらの代用品の中にはブーメランのようなものもあり、弓矢よりもはるかに習得が難しく、効果も劣ります。世界中のさまざまな民族は、工業文明のいくつかの段階に位置しており、〔あるいは〕それに向かって進んでいる一方で、さまざまな点で未達のままです。
しかし、彼らは実際の産業文明の技術や成果を目にすると、それを文明人と同じかそれ以上に使いこなします。南米人はヨーロッパ人が持ち込んだ馬を、ヨーロッパ人よりも上手く扱います。
多くの民族が、文明人に特有の、非常に複雑な武器であるライフルを、平均すれば文明人よりも上手く扱います。
未開人は、大切にしているシンプルな道具を使って、〔なんでも〕素早く学んでしまう子供のようです。決して、一度忘れてしまったことを再び習得できないような老人とは違います。
ほじくり返すようですが、もしオーストラリアやアメリカに卓越した先住民文明が存在していたのならば、植物学者や動物学者たちは「その痕跡はどこにあるのか」と問うことでしょう。
もし、これらの「未開人」たちが小麦栽培を行っていたとしたら、文明が残したはずの野生化した小麦はどこへ消えたのでしょう。もし、彼らが優れた家畜を放棄したのなら、自然法則に従って生まれたはずの野生種はどこへ行ったのでしょう。
はっきりしているのは、ヨーロッパの家畜は、過去100年の間に「世界の発見〔新大陸の発見とそれに続く植民地化の過程〕」と呼ばれる出来事以来、世界中を走り回ってきたということです。
〔例えば〕イギリスのネズミ(※キプリングの「ニュージーランドへの手紙からの引用」)は、家の中で最も不快な存在でしたが、〔好かれもしないのに〕どこにでも広まりました。オーストラリア、ニュージーランド、アメリカまでです。〔それこそ〕複雑なネズミ撃退作戦〔という名の〕ミラクル以外(a complicated rat-miracle)に、彼らを根絶することなど不可能でしょう。
〔また〕スペイン人が南米に馬を持ち込んで以来、通常の手段でさえ、南米から馬を追い出すことはできなくなりました。それどころか、もし事情を知らなければ、馬は先住民の主要な動物であると思ってしまうことでしょう。
では、いわば、原始〔の高度〕文明のネズミや馬はどこにいるのでしょうか。それらは見つからないだけでなく、動物学の知見によればそもそも存在しえないとされているのです。
なぜなら、オーストラリアとニュージーランドの「不十分な発達を遂げた」非効率的な有袋類は、弱々しく、より優れた生物との競争に耐えることができず、それこそ彼らが滅びてしまった理由なのです。
ここで、私たちは初めて族長制の人間を垣間見ます。〔彼らは〕原始の〔高度〕文明の築いた産業の遺物などでなく、単純ながらも徐々に技術を理解して行き、家畜を持ち、自然の成り行きについてのいくばくかの知識、〔例えば〕季節の変化が単純な部族に与える影響などを理解している存在なのです。
先史学によると、これが歴史上最初の人間像であり、実際に私たちが見つけたものでもあります。しかし、彼の心はどうだったのでしょうか。また、それをどう表現すれば良いのでしょうか。
[3] See the very careful table and admirable discussion in Sir John Lubbock's Pre-Historic Times.
[3] 詳細な表と、見事な考察については、ジョン・ラボック卿の『先史時代』参照
I believe the general description in which Sir John Lubbock sums up his estimate of the savage mind suits the patriarchal mind. 'Savages,' he says, 'unite the character of childhood with the passions and strength of men.' And if we open the first record of the pagan world—the poems of Homer—how much do we find that suits this description better than any other. Civilisation has indeed already gone forward ages beyond the time at which any such description is complete. Man, in Homer, is as good at oratory, Mr. Gladstone seems to say, as he has ever been, and, much as that means, other and better things might be added to it. But after all, how much of the 'splendid savage' there is in Achilles, and how much of the 'spoiled child sulking in his tent.'Impressibility and excitability are the main characteristics of the oldest Greek history, and if we turn to the east, the 'simple and violent' world, as Mr. Kinglake calls it, of the first times meets us every moment.
私はジョン・ラボック卿が述べた未開人の心についてまとめられた一般的な描写が、族長制的な精神にぴったりと当てはまると思います。
「未開」とラボック氏は呼びますが、彼らは「子供のような性格と成人の情熱・力強さを兼ね備えている」としています。もしキリスト生誕以前の最初の記録であるホメロスの詩を読み解くなら、この記述にこれ以上ないほどぴったりと当てはまるものがどれほどあるでしょうか。
文明は確かに、このような記述が完成した時点よりも何世代も進んでいます。グラッドストン氏は、ホメロスに登場する人間は、演説術に関して最高峰に達していると言っているようですが、その通りでしょう。
しかし、それ以外にも付け加えるべきことがあるはずです。アキレスには、どれほど「壮麗な未開人」としての部分が強く、「拗ねて野営に引きこもる甘えん坊」の部分がどれほどあることでしょう。感動のしやすさと興奮しやすさが、古代ギリシャ史の主要な特徴であり、〔対して〕東方に目を向ければ、キングレイク氏が「単純で暴力的」と評する最初期の世界が、いつでも私たちを迎えてくれることでしょう。
And this is precisely what we should expect. An 'inherited drill,' science says, 'makes modern nations what they are; their born structure bears the trace of the laws of their fathers;' but the ancient nations came into no such inheritance; they were the descendants of people who did what was right in their own eyes; they were born to no tutored habits, no preservative bonds, and therefore they were at the mercy of every impulse and blown by every passion.
これはまさに、私たちが期待すべきことです。
現代の国民を形作るものは「受け継がれた訓練」であると科学は言います。生得の秩序は、父祖たちの掟の痕跡を刻んでいます。しかし古代国家は、このような遺産を相続しませんでした。
彼らは自らの目で正しいと思うことを行った人々の末裔であり、躾けられた習慣も、先祖から受け継がれてきた絆(preservative bonds)もなかったため、あらゆる衝動に振り回され、あらゆる情熱が吹き飛ばされていました。
The condition of the primitive man, if we conceive of him rightly, is, in several respects, different from any we know. We unconsciously assume around us the existence of a great miscellaneous social machine working to our hands, and not only supplying our wants, but even telling and deciding when those wants shall come.No one can now without difficulty conceive how people got on before there were clocks and watches; as Sir G. Lewis said, 'it takes a vigorous effort of the imagination' to realise a period when it was a serious difficulty to know the hour of day. And much more is it difficult to fancy the unstable minds of such men as neither knew nature, which is the clock-work of material civilisation, nor possessed a polity, which is a kind of clock-work to moral civilisation. They never could have known what to expect; the whole habit of steady but varied anticipation, which makes our minds what they are, must have been wholly foreign to theirs.
先史時代の人々の生活は、私たちが正しく理解するならば、いくつかの点で、私たちの知るどの人間のものとも異なっています。
私たちは無意識に、私たちの手となって働き、私たちの欲求を満たすだけでなく、いつ何を欲するかまで指示し決定してくれる巨大で多様な社会の仕組みを想定しています。
〔例えば、〕時計や腕時計がなかった時代の人々がどのように生活していたかを想像することは今となっては難しいことです。
ジョージ・ルイス卿曰く、「1日の時間を知ることが大変難しかった時代を想像するには、想像力を強く働かせる必要」があるのです。まして物質文明という機械仕掛けの自然を知らず、道徳文明という機械仕掛けの政治体制をも持たなかった人々の不安定な心を想像することは困難なのです。
彼らは何を期待できるのか知り得ませんでしたし、未来を絶えず予測し、その予測を常に修正していくという、私たちの心の大きな特徴である習慣は、彼らには全く理解できなかったことでしょう。
Again, I at least cannot call up to myself the loose conceptions (as they must have been) of morals which then existed. If we set aside all the element derived from law and polity which runs through our current moral notions, I hardly know what we shall have left. The residuum was somehow, and in some vague way, intelligible to the ante-political man, but it must have been uncertain, wavering, and unfit to be depended upon. In the best cases it existed much as the vague feeling of beauty now exists in minds sensitive but untaught; a still small voice of uncertain meaning; an unknown something modifying everything else, and higher than anything else, yet in form so indistinct that when you looked for it, it was gone—or if this be thought the delicate fiction of a later fancy, then morality was at least to be found in the wild spasms of 'wild justice,' half punishment, half outrage,—but anyhow, being unfixed by steady law, it was intermittent, vague, and hard for us to imagine.Everybody who has studied mathematics knows how many shadowy difficulties he seemed to have before he understood the problem, and how impossible it was when once the demonstration had flashed upon him, ever to comprehend those indistinct difficulties again, or to call up the mental confusion, that admitted them. So in these days, when we cannot by any effort drive out of our minds the notion of law, we cannot imagine the mind of one who had never known it, and who could not by any effort have conceived it.
繰り返しになりますが、少なくとも私にとって、当時、存在したであろう曖昧な道徳観念を理解するのは難しいことです。
現在の道徳観念に根付く、法律や政治に由来する要素を一切脇に置いた場合、何が残るのかわかりません。残りはわずかで、漠然としており、政治体制を持たなかった時代の人たちには理解できたでしょうが、それ〔残余部分を構成している何か〕は不確かで揺らいでおり、頼りにはならなかったに違いありません。
最良の場合でも、現代の、感受性はあるけど訓練を受けていない心の中に存在する、ぼんやりとした美に対する感情とよく似ていたのではないでしょうか。〔それは〕小さくて不確かな声であり、名前も知らない何かが全てを形作り、全てよりも高みにあります。しかしその形はあまりにも曖昧で、目を向けると消えてしまうような〔性善説なら良心の原形、性悪説なら神のような〕存在なのです。
もしこれが後知恵による良くできたフィクションであるとしても、少なくとも道徳〔感情〕は「野生の正義」の激動に見いだされるように、半ば処罰感情であり、半ば憤怒であったことでしょう。しかし、いずれにせよ、実定法によって支えられていないため断続的で漠然としており、私たちには想像しにくいものでした。
数学を学んだことのある人なら、問題を理解するまでに多くの難しさに直面することを知っています。しかし、一旦その証明が理解できるようになると、それ以前の漠然とした難しさを再び理解することは難しく、またそれがどれだけ混乱を招いていたかを思い出すことも難しいのです。
ですから、どんなに努力しても、法律という概念を頭から追い出すことができない今日にあっては、法律というものを知らなかった人の心を想像することはできません。どのような努力によっても、それを思いつくことができなかった人の心を想像することなどできないのです。
Again, the primitive man could not have imagined what we mean by a nation. We on the other hand cannot imagine those to whom it is a difficulty; 'we know what it is when you do not ask us,' but we cannot very quickly explain or define it.
But so much as this is plain, a nation means a LIKE body of men, because of that likeness capable of acting together, and because of that likeness inclined to obey similar rules; and even this Homer's Cyclops—used only to sparse human beings—could not have conceived.
〔さらに〕繰り返しになりますが、原始人には私たちが国家と呼ぶものが何を意味するのか想像〔すら〕できなかったことでしょう。反面、私たちには国家を想像できない人たちのことが想像できません。
「〔国家とは何かなどと〕そんなこと聞かれなくても、私たちはそれが何なのか知ってますよ」〔となるのですが〕、しかし、私たちはそれをすぐに説明したり定義したりすることはできないのです。
しかし、これだけは明白です。国家とは、似たような人間の集まりを意味することです。類似性ゆえに、共に行動することができ、類似性のゆえに同じように規則に従う傾向があるのです。ホメロスの〔『オデュッセイア』に出てくる一つ目の巨人〕キュクロプスは、まばらな人間としか対峙しなかったので、このような〔国家を形成するという〕考えすら抱くことができませんでした。
To sum up—LAW—rigid, definite, concise law—is the primary want of early mankind; that which they need above anything else, that which is requisite before they can gain anything else. But it is their greatest difficulty, as well as their first requisite; the thing most out of their reach, as well as that most beneficial to them if they reach it. In later ages many races have gained much of this discipline quickly, though painfully; a loose set of scattered clans has been often and often forced to substantial settlement by a rigid conqueror; the Romans did half the work for above half Europe. But where could the first ages find Romans or a conqueror? Men conquer by the power of government, and it was exactly government which then was not. The first ascent of civilisation was at a steep gradient, though when now we look down upon it, it seems almost nothing.
要約すると、最古の人類にとって最も必要だったのは、厳格かつ明確な法であり、これが他の何よりも必要でした。
しかし、それ〔厳格で明確な法を定めること〕は彼らにとって最も難しい問題であり、同時に最初に必要なものなのです。手の届かないものであると同時に、手を伸ばせれば最も有益なものなのです。
〔原初の時代よりも〕後の時代において、多くの民族はこれらのルールを、しばしば激痛を伴いながらも短期間で身につけました。広範囲に散在していた氏族は、しばしば強力な征服者によって別の居住地へ強制的に移動を迫られました。ローマ人はヨーロッパの半分以上〔の範囲〕において、その〔シンプルなルールの制定という〕作業〔工程〕の半分を果たしました。
〔では、〕原初の時代の人々はどこでこのローマ人やら征服者を見つけたのでしょうか。〔というのは〕征服というものは政府の力によって成り立ちますが、当時はまさにその政府が存在していなかったのです。
文明の黎明期での興隆は険しい坂道でしたが、現在からすると、ほとんど無視できるほどの傾斜だと思えます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?