見出し画像

断捨離苦手な自分にも少しできる15分タイマー片付け

「断捨離を始めたいけれど、どこから手をつけたらいいのか分からない……」そんなふうに感じていませんか?

もしかすると、「片付け」と聞いただけで気が重くなるかもしれませんね。つい物が増えてしまって、捨てることがもったいなく思えて、結局そのままにしてしまう……。そんなことが積み重なり、気づけば部屋がものに埋もれてしまうことも。

実は、片付けが苦手な人は少なくありません。そして多くの場合、片付けが進まないのは「始めるハードルが高い」から。完璧にやらなければと考えず、「たった15分だけ」と決めることで、あなたにも小さな一歩が踏み出せるかもしれません。

今日はそんなあなたに、無理なく、ちょっとずつ片付けを進められる方法をお伝えします。


タイマーを15分にセットして片付け

このやり方を知ったのは筆子ジャーナルさんの記事です。

やり方は簡単です。
タイマーを15分にセットする
タイマーが鳴るまでは片付けだけに集中する
たった、これだけですが効果がスゴイんです♪

「タイマー15分片付け」の効果とは?

  • 15分だけだから取り掛かりやすい。

  • 15分片付けを繰り返して習慣化する。

片付けが億劫なのって、物がたくさんあってすごく時間がかかりそうなことという要素が思ったよりデカいんですよね。ちょっとだけ15分だけならと取り掛かりやすくなります。もし15分でもハードル高ければ、5分でもいいです。タイマーセットしてやってみませんか。

行動科学が証明する「短時間集中」のパワー

タイムバウンダリー理論の基本

  1. 時間制限による集中力の向上
    時間の制約があると、脳は「この間だけに集中すればよい」と認識し、意識を切り替えやすくなります。たとえば、タイマーを15分にセットすることで、「この15分だけに全力で取り組む」と心がけるため、集中が保ちやすくなります。

  2. 「パーキンソンの法則」の応用
    パーキンソンの法則は、「仕事の量は、与えられた時間いっぱいまで膨張する」という法則です。つまり、時間が無制限であればあるほど、タスクはだらだらと進行しがちです。タイムバウンダリー理論では、あえて時間制限を設けることで、この法則に逆らい、時間内で効率よく作業を終わらせようとする意識が生まれます。

  3. 達成感と継続のモチベーション
    短時間で区切ることで、「完了した」という達成感を小まめに味わえるため、次の作業にも取り組みやすくなります。特に苦手なタスクに対しては、タイムバウンダリーが心理的負担を軽減するため、「また少しだけやってみよう」とポジティブなモチベーションが続きやすくなります。

タイムバウンダリーの実践方法

  1. 短い時間を区切って集中する
    10分や15分など短めの時間を設定し、その間だけに集中する習慣をつけます。この方法は片付けや勉強、読書など、意識を途切れさせずに続けたい行動にも応用できます。

  2. タイマーを使って境界を明確に
    タイマーを設定し、開始と終了の明確な区切りをつけます。これにより、時間に対する意識が高まり、作業に没頭するきっかけが生まれます。

  3. 計画に組み込むことで生活に取り入れる
    例えば、1日のうちの特定の時間を「片付けの15分」にするなど

たった15t分でも出来たを繰り返すと、それが楽しくなります。また物を捨てるというハードルが最初は高くて、それが徐々に下がっていくのを実感できると思います。

if thenプランニングで15分片付けをやるタイミングを決める

if thenプランニングというのは習慣化の手法です。例えば起きてすぐとか朝ご飯の食後すぐとか、〇〇したら片付けみたいに条件を決めて習慣化しちゃいましょう。週に4日ぐらいの頻度で実行していけば習慣として定着しやすくなります。

  • ステップ1:決まった条件のタイミングで15分だけ片付けタイマーをセットする。

  • ステップ2:優先順位を決め、小さなスペースから取り掛かる(机の上、キッチンカウンター、棚一つなど)。

  • ステップ3:達成感を感じたら自分をほめることの重要性を強調し、片付けを続ける意欲を育てる。

片付けを続けることで得られる心の変化

  • ちょっとした片付いた感じでも目に見えるということは達成感アリアリです。

  • 「片付けができる自分」への自己認識の変化で、他の習慣改善への意欲も高まる。

  • 物を捨てることへの意識の変化

意識の変化って実感できる機会ってなかなかないと思うのですが、片付けを習慣化していくと、物を捨てることのハードルが下がっていくのが実感できると思います。マダオは以前はなぜか割り箸とか取ってました。もしコンビニで弁当買って箸をつけ忘れてた時にあるといいよね♪みたいな心理であると安心で取ってました。割り箸を大事に何個も。今はそれはゴミと認識できるように変わってきました。笑

タイマー15分片付けで、心と生活に余白を

15分という短い時間なら取り掛かるハードルも下がって実行しやすくなります。たった15分からでいいので、まずは今日から始めてみませんか?
15分でもハードル高い人は5分でもいいですよ♪ やってみましょ♪

最期までお読みいただいた あなたありがとうございます
よければスキ!拡散!いただけると大変励みになります。
更に、すいません。よかったらフォローお願いします m(_ _)m
あなたの支援が私の燃料です(´ω`)
X(Twitter)もよければフォローお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!