
【節約】スーパーへ行く回数を減らしたこと
こんにちは、のんびり生きたいmadaiです。
のんびり生きたいと思い立ってから、家計をコンパクトにする必要が出てきたため、様々な節約を試してきました。
中でも、食費の節約に1番効果があったと思うのが、スーパーへ行く回数を減らしたことです。
過去の買い物頻度
節約を始める前は、思い立った時にスーパーへ買い物に行っていました。
特に会社帰りに、「今日はご飯作る気がしないから」や「何となくお菓子が食べたい」といった理由で、お惣菜やお菓子を調達しに、スーパーへ立ち寄っていました。
週に3~4回ほど、買い物に行っていました。
買い物の頻度を減らした
節約を始めて、スーパーへ買い物に行く頻度を週に1回に減らしてみました。
その週に必要な食材をまとめて購入します。
正直最初は、週に1回なんて足りないし、「買い忘れたらどうしよー」と思っていました。
実際に買い忘れることも多々あったのですが、あるもので何とか工夫してみたり、1週間くらい無くても何とでもなるということが分かりました。
そして、回数を重ねるうちに、買うものが定番化して、買い忘れや不必要なものを買うことが無くなりました。
節約としては効果てきめんで、だいたい月に2万円ほど食費は下がったと思います。 (今までが買いすぎなのかもしれませんが…)
節約以外にも、自分にとって、スーパーへ行くことはストレスになっていたということに気が付き、その時間を減らせたことも非常に有益でした。
まとめ
結局のところ、出費が生じる場所には頻繁に行かないということが、節約には効果的なのですね。
家族環境などで、週に1回しか買い物に行かないのは厳しい!という方もいるかと思います。それぞれの状況で、少しずつでも回数を減らしてみてはいかがでしょうか。
読んで下さった皆さまの、少しでも何かの参考になれば幸いです。