見出し画像

【庭いじり】3年前に植えたユーカリのこと (成長記録)

こんにちは、のんびり生きたいmadaiです。

3年前に植えたユーカリの木の成長が著しいので、樹高を抑えるために剪定をしました。


植えた時のこと

2021年の春ごろに、よく行くホームセンターでユーカリグニーの苗を見つけました。
可愛らしい葉の形と色にひかれて、即購入しました。
購入した時の大きさは15cmほどで、1000円ちょっとくらいのお値段だったと思います。
西日が当たらないが、日当たりのいい庭の端に地植えをしました。
ちなみに、芝生の間に無理やり植え付けた状態です。

植えてから1年目

成長することも、枯れることもなく、何事もなく1年が過ぎました。
自分が住んでいる地域は、冬場は比較的寒く、雪が降ることもあるため心配していましたが、問題ありませんでした。
植えた時にたっぷりと水をあげて以降、全く何もしていません。

植えてから2年目

成長スピードは、ユーカリにしては遅い気がしますが、徐々に大きくなり、50cmくらいになってきました。
近くに植えたローズマリーに飲み込まれそうで心配でしたが、枯れることなくすくすく育っています。
この頃に、ひょろひょろと伸びた中心の枝が気になったため、周りの枝と同じ高さに切り戻しました。
それ以外は水やりも何もしていません。

植えてから3年目

突然、成長スピードが加速し、秋ごろには3mの高さになりました。
2階に届きそうな勢いです。
さすがに手に負えなくなりそうなので、中心の1番太い枝を、2m辺りで切り戻しました。
2年目に徒長した枝を切っていたためか、横にもボリュームが増え、樹形はなかなか良いのではないかと思います。
樹高が1mを超えたあたりから、葉の形が笹のようになっています。


おわりに

「庭に植えてはいけない!」といわれるユーカリですが、たしかに成長スピードは驚くほど速いです。
ですが、自分の場合は、1年に1回剪定していれば、大きさは管理できるのではないかと思います。

読んで下さった皆さまの、すこしでも何かの参考になれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!