
あなたの才能を見つける3ステップ
こんにちは!小崎(こさき)まきこです。
あなたは自分の強み(=才能)って何か知っていますか?
わからない~という方のために、
才能を見つけるためのステップについてご紹介しますね!
1.才能を見つける3ステップ
才能を見つけるには、3ステップあります。
①あなたの弱みを認識すること。
②弱みをひっくり返して強みに転換すること。
③正しい扱い方、役立てていく術を知り育てること。
才能=強みととらえられがちですが、
大人の場合ちょっとややこしいのです。
なぜなら成長する過程で
本来ならば才能であるはずの性質が
弱みに変換されてしまうことがほとんどだから。
なのですべきこととしては、
あなたが自分の弱みと思っていることは何か?
を洗い出し、発想を変えて強みに転換します。
そのうえで、
強みを育てていく正しい方法を知り実践することで、
やがて才能となるのです。
つまり、才能はいきなり備わっているものではなく、
「育てていくもの」
です。

例えば、スポーツ選手も才能があるだけではだめで、
練習して初めて活躍できるプロの選手となれるわけですよね。
芸術家も、例え才能があったとしても、
技術も同時に磨かなくてはならない。
才能を育てなくてはいけないのは、私たちも同じです。
2.私の仕事における才能
何を隠そう、私もこのロジックで才能を見つけ、
扱い方を知り、
仕事だけじゃなくプライベートでもフル活用している一人です♪
たとえば、私の仕事における弱みについて、
神様に聞いてみた返事がこちら。
①私の仕事における弱みは何か?
見えすぎてしまうことだ。
人の悪いところがよく見えるだろう。
だからこそ、人に気を使いすぎてしまうのだ。
それは弱さだといえるだろう。
②どうすれば強みに転換できるか?
あえて見るのだ。相手の嫌なところを。
その奥に秘めた想いをくみとるとよい。
全ては表裏一体。
なぜ人の悪いところがよく見えるのか?
それはあなたが活かすためのものだ。
理由のない出来事などない。
なぜ自分はそうなのかについて、考えることだな。
③どう扱っていけば活用できるか?
見えるものは見える。
人の悪いところは見たくても見えなかったり、気づかない者たちはたくさんいるのだ。
それは利点としか言えないだろう。
自分の中で受け入れてしまうのだ。
人の悪い部分も利点に変えていけば良い。
あなたならそれができるのではないか。
つまり私の仕事における弱みは、
「人の悪いところが見えすぎる」
ということ^^;
お客様の場合は、
改善点ととらえられるのでいいんですが、
プライベートでこの弱みが発揮されると、
ほんと人づきあいが大変なんですよね(笑)
ですが弱みというのは、
意味もなくもたされているものではない
のです。
強みに転換して、さらに育てて才能として発揮するために、
あえて弱みとしてもたされているのです。
3.才能への育て方
神様からのメッセージを深堀りすると、
自分がどうしたら才能にまで育てられるのかがわかります^^
私の場合は、
・お客様が自分の弱いところを
どのようにとらえているのかを感じ、
その奥にある本来の想いをくみとる。
・お客様も弱いところがあるせいで、
何かが「できない」という状態になってしまっている。
本来どうしたいのか、根本を見抜いて導くこと。
・どこをどうすれば改善できるかが
手に取るようにわかる
これができれば、私の弱みを才能として、セッションでも生かすことができるというわけです♪
4.才能を見つけよう!
才能は、
きらりと光るダイヤの原石ととらえられがちですが、
それは子供の話。
大人は成長する過程で少し意識がねじれてしまうので、
実は弱みに着目したほうがいいんです。
あなたの弱みは克服すべきものではなく、
ひっくり返して強みにし、
育てて才能にする種のようなもの。
自分の才能に興味がある人は、
まず自分の弱みについて考えてみてくださいね!
勇気があれば、
「私の悪いところってどんなところだと思う?」
と人に聞いてみるのもおススメです。
あなたが悪いところと思っていたことが、
これから仕事においてもプライベートにおいても
活用できる一生の強みとなりますよー!