シェア
土、日は今週火曜日の資料提出期限があるので、資料を磨いていた。ページ数は120枚。 ※ど…
電気の技術者、電験3種人材に関する実例を共有したいと思います。 先日先日、社長、副社長の…
「比速度」について、より理解を深めるための資料となります。比速度の導出を経験することで、…
「3心ケーブルの静電容量測定」が電験3種でも出題されるようになった。平成29年。 電験2…
「非対称電流って、なんだろう?」と興味を持った人に向けて、簡単な技術メモを作った。 資格…
非対称電流は短絡電流強度とも言う。(電験2種だと平成19年電力管理で登場する) 実際の設…
メーカーと共に教育資料を作成している中で「ベルヌーイの定理」の「圧力エネルギー」について、悩んでいた。 過去、自分は「水槽でイメージするのがよい」と考えていたが、この度、もう一つ考えた。 ベルヌーイの定理
先週から一気に駆け抜けた送電配電の強化資料はある程度、完成した。この時期に強くなっておき…
本資料は大学時代の定期試験をかき集めて、電験の過去問とミックスしたものである。送電および…
社内研修資料を作るために、工業高校の教科書を仕入れ、良い伝え方を発見した。 電験三種では…
昨日、友人からの依頼の期限であった。 依頼とは「電験三種理論の平成20年と21年の続き」…
出版社より題記のコラム依頼があった。 「今の仕事に苦しんでいる人」に役立つ話を書くことが…
教科書をチェックする中で、シンプルでよいと感じた問題を見つけた。アレンジして簡潔にしたの…
「電圧源(電圧電源)」と「電流源(電流電源)」の等価性について、考えてみる。に変換する際、公式を利用する。 この導出の中で「最大値を出す」という経験を積むことができる。もし、微分が苦手な人(高校数学が苦手な人)は、自分で手を動かしてみることをお勧めする。 ※少し回り道をして、等価回路の公式までたどり着いてみる。