マガジンのカバー画像

電験マガジン(電験攻略研究所)

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の削られる前の勉強資料が読める。note株…
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講…
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

最小の定理を電験3種の過去問を通じて学んでおくと良い

「最小の定理」という法則をご存じだろうか?? 稀に登場して、受験者の点をかっさらっていく…

V結線のベクトルを押さえ込む【電験二種以上は必須級】

だんだん内容が濃くなる。 この記事では自身が苦しみまくったV結線を抑え込みにいく。 既に…

%Zで悩む事を終わらせる

参考書、過去問解説、教科書を読んでもよく分からん! そんな思いをした事がある人は多い。 …

三相誘導電動機の始動方式について述べよ

今日は「シンプル・イズ・ザ・ベスト」の問題を扱う。 「ラッキーな問題だぜ!!」と思う一方…

100

電験マガジン(電験研究所)の年内の計画【皆で合格しよう!】

電験3種と2種の対策をしていく「マガジン(電験研究所)」が開始した。(note株式会社様、あ…

電験2種電力管理の平成30年問3「電力円線図」を超簡単に解説してくれ!という依頼

※昨年はほぼ24時間体制でやっていたこともあって、荒々しい部分など分かりにくい部分がある…

500

同期発電機の安定度向上のために設計上考慮すべき事項とその理由を答えよ

この問題は「電験1種の問題」である。 昭和時代、電験は口頭面接があった。その試験問題に「安定度」が存在していて、メインの如く出題されてきた経緯がある。 これがその問題文だ。 ちなみに、電験2種も後を追うように「安定度」が出題され、今ではメインコンテンツとなりつつある。 昨日配信した「過渡安定度」「定態安定度」に関連してくるから、本記事も合わせて記憶しておいて欲しい。 このようなグルーピングをする記憶方法がものすごく電験二次試験には効果的。 100の知識を単体で覚え

¥100

電験2種と電験3種を来年合格する為の計画を本気で立てる

質問を下さった方、ありがとうございます。決して押し付けるものではなく、参考にしてもらえれ…

1,000

【電験2種の必須問題】安定度問題を多角的視点で捉えておく

「安定度」 これに悩まされてきた人は多い。 電験2種に挑戦する人によって、大きな壁の一つ…

500

タービン発電機の励磁方式について、それぞれの構成とその特徴について説明せよ

※予約投稿機能を間違えました。今後、読者が確認しやすいように定時配信に変更します。今まで…

100

「電験に必要な知識」の覚え方を考察し、提案させて頂く

昨日、こんな記事を配信した。 本日(金)は仕事をしつつ「分析」を行っていた。 前々から話…

【3人の人生】35歳男性電験3種持ちの転職活動の話

昨日配信した記事に登場する弟さんの話をする。 多くの人が兄側のような生活を送りたいと考え…

電気書院の電験模範解答集の秘密

できれば、10月のうちに伝えておきたかった事があった。 それは「電験模範解答集」について…

【思わぬ出会い】電験二次試験の採点者(電験1種ホルダー)を兄に持つ人間と出会う

これは仕事で出会った方の話である。 その人の兄(現在は定年退職されている)が電験二次試験の採点をしていたとのことで 自分は非常に驚いた。 ※正確なエビデンスを確認できていないので、未確認情報です。年内にアポを取るように進めています。もし、採点が想像していたのと違う形式でやられているようだったら残念だが。(例えば、ネット記事でいうと、ライターのようなパートがいて、偉い方が最終的に点数をいじるといったことだったら極めて残念) ここに関してはこれまで極めて機密情報だったし、