見出し画像

発達障害実践マニュアル(仮)

みなさん、お待たせいたしました!

発達障害者が生きにくい現代で、どうすれば活躍していけるのか。

そのヒントとなるマニュアルを、完成はしていませんが公開いたします。

今後も情報は増えていく予定ですので、よろしくお願いします。
TwitterからのDMもお待ちしております。

おそらく、このnoteが完成することはないでしょう。

読んでいくうえでの注意点ですが、このnoteは、発達障害者のみなさんが実際に行なっている「ライフハック」です。

そして、人によって症状は変わってくるので、このマニュアルさえ読んでおけば大丈夫といったことはありません。

あと、長文です(現時点で9,000文字近くあります)。

そのため、下記に該当する方々に読んで欲しいです。

・発達障害グレーゾーンの人
・発達障害かどうか判断したい人
・発達障害の苦しみを理解してあげたい人(定型発達の人向け)
・発達障害を定型発達に説明したい人(言語化が難しい人向け)

※投稿していただいた方々には、掲載許可をいただいております。

ちびみつ(仮名)さんの取扱説明書
◆私の障害と弱点について◆

 ・発達障害(先天性の脳機能障害)
(ADHD:注意欠陥多動性障害)
(アスペルガー症候群)その中でも低気圧の感覚過敏
・精神疾患(二次障害)
・適応障害・パニック障害・睡眠障害
①注意力散漫
②臨機応変に対応できない
③頭の中でパニックになりやすい
④低気圧で体調不良になる
⑤たまに自分の感情をコントロールすることができない
⑥自分の気持ちを上手く言葉にできない
⑦前の仕事に関係あるもの(仕事内容、駅・場所など)は未だにトラウマ

このように接してください。
急な予定変更はパニックになります。
普段と違う予定があるならば、予め知らせてください。
例:「明日は遅く△時に出掛けるよ」「夕飯は家で食べたい」 など

・突然話題を振られると何の話なのか理解できない時があります。
 必ず主語を言ってください。 例;「〇〇の話なんだけれど…」

・一度に多くのことを話されると頭がパニックになります。
 一つずつゆっくり話してください。

・何かに夢中・集中している間は周りの声が聞こえない時があります。
・何か私に大事な話をする時は、
 しっかり話に集中をしているかを確認してから話してください。

・たくさんの頼み事をする時はメモを取らせてください。一つずつゆっくり説明してください。
 そして、そのメモを忘れずに持ったかを一緒に確認してください。

・口約束は忘れてしまうことが多いです。
 メモ、LINE、メールなどでも教えてください。

・忘れ物が多いです。何か忘れていないか一緒に確認してください。

・怒鳴られると萎縮してしまいます。言葉も真に受けやすいです。
何かに失敗したり、上手くできなかったりした時は、どうしてできなかったのかを確認して、次に上手くできるようにするための工夫を一緒に考えてほしいです。

・自分でも気づかないくらい疲れやすいです。
「疲れた」と言えない時もあります、適度に休憩をすすめてください。

・気持ちの浮き沈みが激しいです。

・イライラしている時や落ち込んでいる時はそっとしておいてください。

・あれもやらなきゃ、これもやらなきゃとパニックになりやすいので、なるべく家事を率先して手伝ってほしいです。
 例:お風呂掃除、皿洗い、洗濯物を畳む、テーブルの片付け、盛りつけ、お茶を淹れる

・気圧が下がっている時は、動悸がしたり呼吸が苦しくなったりして、体調が悪くなります。家事などを手伝ってください。

●性格など:
極度の人見知り、臆病、寂しがり屋。コミュニケーションが苦手。(でも人と話すことが嫌いではない)
変なところで神経質。真面目。臨機応変な対応ができない。怒られると萎縮してしまう。
忘れ物、なくしものが多い。言われた言葉に敏感、真に受ける。感情がコントロールできない時がある。
精神疾患(適応障害、パニック障害)と診断された後、昨年秋の転院先で発達障害(ADHDとアスペルガ
ー症候群)であることも判明。

姉:私と二卵性双生児の双子。
早産により脳性麻痺になり、自力歩行は不可。外出時は電動車椅子を使用。言語障害と知的障害はないた
め、私の一番の理解者。我慢強い性格で、私がイライラしている時、不安になっている時など見守ってく
れる広い心を持っている。しかし、溜め込みすぎると爆発する。今年1月から同じ心療内科に通院開始。
発達障害(アスペルガー症候群[感覚過敏]、ADHD)、不安障害があると診断を受け、治療中。

発達障害とは
・先天的の脳の機能一種の障害
・知的障害はないものもある。(ADHD,アスペルガー症候群)
・根本的な治療はない。緩和治療はある。
◇ADHD(注意欠如多動性障害)
おっちょこちょい、そそっかしい、落ち着きがない、取っ散らかり、というような言葉が当てはまります。
具体的には注意・関心の切り替えが難しかったり、思い付きで行動しやすかったり、うっかりミスが多い状態です。
大事なことを先に出来ず、割り込んだ作業についつい集中してしまうなどの特徴もあります。
一般的に使われている分類では、「不注意優勢型」と「多動/衝動性優勢型」に分けられます。
ADHDというと多動のイメージがある方もいますが、「不注意優勢型」はむしろ静かな人、特に女性に多いと思われています。
傾向としては、忘れ物・落とし物をしやすかったり、片付けが苦手だったり、段取りが悪く時間通りに進められず、このために遅刻が多かったりと、特に仕事面で苦労を感じやすい人が多いです。
◇アスペルガー症候群
自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。

◇感覚過敏
発達障害の人で感覚に他の人と異なる傾向を持つ人は少なくありません。一般の人よりも鋭敏な場合は感覚過敏と言われる。(視覚、聴覚、嗅覚、気圧など)

●職歴、通院歴など
2012年夏頃
姉にヘルパーをつけて、アルバイト等を探すも、ヘルパー派遣の時間内と条件が合う仕事が見つからないまま過ごす。
2016年4月:SDMコンサルティング株式会社にパートとして入社。
ダイレクトメールの封入や封緘、検査などの作業。
未経験でもOK、冷暖房完備とあったが、従業員、環境共に良くなかった。
研修も無くいきなり仕事に入らされ、上手く早くできないことを何度も怒られた。

6月:過敏性腸症候群になる。しばらく下痢と食欲不振が続く。
7月:熱中症で2回倒れる。仕事中にぎっくり腰になり2週間寝込む。それをきっかけに退職。
その後しばらく仕事を探すも不採用が続く。
10月末:姉のヘルパーの契約を辞める。

・私のヘルパーへの要望のこだわりが強すぎた。(今思うとアスペルガーの症状だった)
・ヘルパーの人員不足により希望する曜日や時間に入ってもらえない。
・私の仕事が見つからないならヘルパーの派遣はできないと言われた。

12月:父の紹介で、東京都美容訓練協会の事務・経理の仕事を始める。(パート)
基本は在宅業務。メールや電話の指示をもとに書類を作成。月に一度会議に出席したり、協会主催の美容師の大会の補助金申請や大会の手伝いをしたりした。
事務、経理の仕事も未経験だった。
書類作成はできたものの、仕事の一年の流れも掴めないまま、次から次に書類を作成、申請の指示が続いた。
2017年3月:激しい目眩や頭痛で起き上がれないことが起こる。
過敏性腸症候群を再発、5月まで続く。
4月:上司の仕事の指示でお互いの理解の相違が生じるミスが続き、わからない仕事が増えたりする。急に涙が止まらないことが増える。
「世田谷メンタルクリニック」に通院を始める。
5月:先生に病名を尋ねると「適応障害」「パニック障害」と言われ、両親と上司に通院、診断名を伝える。
6月:東京都美容訓練協会を退職。
世田谷メンタルクリニックへ月一の診察を続けるも、全く症状が改善されない。
10月末:「メンタルクリニックやまびこ」に自分で転院。そこでADHD(注意欠陥多動性障害・不注意優勢型)と診断され、その二次障害で精神疾患になったのだろうという診断を受ける。
またアスペルガー症候群の感覚過敏(低気圧に異常に反応する症状、視覚過敏、聴覚過敏)もあるとわかった。

●最近困っていることや状態
・人に何かを伝えることが怖い、苦手。電話で話すことも苦手。
・夜は睡眠薬を飲んで、隣に姉と抱き枕がないと一人では眠れない。
・電車や車が怖い。
特に前職と前々職で使った路線の電車やバス、駅が苦手。目眩、動悸、吐き気に襲われる。
パニック発作を起こしそうになる。
・ダイレクトメールや書類を見ると、目眩や吐き気に襲われる。
・人混み、行列が怖い。緊張してしまう。
・パニック発作を起こしそうになる。
・低気圧だと体がきつい。動悸、息切れ、酷いと寝込む。
・一日の中でも体調や気持ちの変化が激しい。
・9月頃に腕に爪を何度も立てる自傷行為をした。
・ここ最近また自傷したい衝動に何度も駆られる。
・上手くできないことがあると、どうしようもなく不安に襲われたり、イライラしたりしてしまう。
・できると思ったら頑張りすぎてしまう、その後に物凄く疲れすぎてしまう。
・しんどくても、無理をしてしまう。相手に上手く頼められず、苦しくて泣いてしまうことが多い。
・曖昧な表現が苦手、大きな音が苦手、時間や地図が読めない。整理整頓ができない。
・こだわりが強い。思いついたことをすぐやらないと気が済まない。
・気圧の変化などから、急に体力がなくなることが増えた。
 →ステッキチェアを購入。椅子にもなる杖。外出時は手放せなくなった。
・疲れやすく、家事もできる時とできない時が増えた。
・姉の介護がしんどくなってしまった。でも姉のことは大好き。
アスぺの症状(なおさん)
ストレスにとても弱い+相談できる人がいない→精神疾患になりさらに悩む
1.感覚過敏によって、電車内の騒音、物の受け渡しで他人の手が触れるのがストレス
 コミュニケーションが上手くできない、仕事で失敗ばかりでストレス
(「ストレスだ」と感じることが、定型発達より多い。
 小さなことも気になったり、悩んだり困ったりする)
2.困ったことがあっても、発達障害を理解(共感)してくれる人がいない
 たとえば、そんなの私だってあるよ?と言われてしまうから相談できない
3.ストレスの発散方法が分からない
4.ストレスが積み重なり、鬱などの二次障害になる

急な予定変更が辛い。
ものの場所を変えられたり、手順を崩されたりすることが苦手。
長時間座っていること、考えて行動すること、雑談することが苦手。

仕事で困っていること(日常生活も含まれる)
1.指示を正しく理解できない
「なる早で!」といったことを、一回で理解できない
改善策:自分からいつまでに終わらせれば良いかを尋ねる
2.脳内記憶が苦手
「一度に複数個のタスクを修正して」と言われても、覚えられない
改善策:「覚えられないので、メモさせてください」とお願いして指示者に見てもらいながらメモを作成する。
このやり方で大丈夫かどうか、指示者に確認してもらう。
3.慣用句、たとえ話が苦手「ばかにしているのか、屁理屈」など言われる
手ぶらで遊びに来て良いと言われたから、リュックにお土産を入れて遊びに行ったら「そうゆうことじゃない」と言われた
「星の数ほどある」は「いっぱいあるじゃダメなんですか?」と言われる
改善策:とにかく、「すみませんでした」と謝る。
    1つずつ覚えていくしかない。
4.感情移入できない(他人の感情がわからない)
本、映画、ドラマでも感動できず、話題に入っていけない。
改善策:複数人のときは話に入らない。一対一のときは「そうだね!」と返しておしまいにする。
5.嫌味を言われる
「〇〇ちゃんって変わってるよね」嫌味を言われてしまう。
改善策:言われたことを流す、言い返してみる、話題を変えてみる
6.感覚過敏(他人との接触が苦手)
握手できない、肩を組めない、腕を掴まれたくない、頭を撫でられるのが苦手
改善策:過敏なことをカミングアウトする、あとは我慢。

生活の工夫

[部屋の片付け]
1 ゴミが溜まる、捨てられない
(捨てる、という行為が面倒)
⇨箱や袋にとりあえず入れる!
①シュレッダーBOX
名前を書いているDM他、そのままでは捨てられない時は、シュレッダーBOX(ダンボール)にとりあえず入れる
②玄関にゴミ袋
広告など、そのまま捨てられるのもは、玄関にゴミ袋を置いておいて、家に帰って確認したらすぐその袋へ
③定期講読はスマホで!
新聞も、デジタル版にする
そもそも、物を増やさない。
買い物もレシート貰わない。
④机の上が散らかっている
いつも座る場所から動かずに手の届く範囲にゴミ箱を置いて、包装容器やティッシュはすぐにゴミ箱へ(出来ればそのまま出せるように小さめの指定ゴミ袋にする)。
⑤洗い物が溜まる
そもそも洗い物を出さないようにする(コップは紙コップ、箸も割り箸で使い捨てる)
毎日では無く、2日に1回と時間も決めて、決意する。
スポンジや洗剤を可愛いものにしてみる。

2 物の住所が決まらない
大まかに、①本類②衣服③文房具④食べ物、飲み物、の場所を分ける。
鍵は玄関に置く。
カバンは出来るだけ同じものを使う。もし他のカバンをどうしても使う時は、財布や手帳、携帯など、戻すものをメモしておき、メモを見ながら戻し忘れを防止する。
大事で汚せないもの(証明書、その他)は、「高い場所」に置く(床に置くと折れ目がついたり、汚しやすい。)

匿名希望の女性

突然すみません。ADHD アスペ疑い(グレー)で診断待ちの社会人です。子どもが一人います。独身の頃は過干渉ぎみだけど世話好きで専業主婦の母の助けもあって、自室が少し片付かない程度だったのですが、結婚して、片付けられない自分に自己嫌悪しています。

また運転技術はそう問題ないのに、注意欠陥のため、刻々と変わる交通状況に反応できない、とっさの判断ができないなど認知の部分の問題で車を運転出来ないのが仕事や育児をする上で問題になっています。地方なので車が運転できないのは死活問題なのです。

あとは、女性なのに女子グループに入るのが苦手、自己肯定感が低いので、仕事は出来なくないのに、パワハラの対象になりやすいことが困りごとです…
スポーツは手先が不器用なので走るのは早いけど球技が苦手でした。国数英が得意で成績は地方ではよい方なので学校は人間関係以外は特に問題ありません。
仕事をしてはじめて、曖昧な指示が理解できなくて困るようになりました…

律子さん(仮名)

こんにちは。
発達障害について、私なりに感じていたことを書きます。
私は精神障害を負ってから、発達障害の疑いが出たもので、親も死んでますし、確定診断に至らないままです。ウェイススリーは凸凹だったのですが。
いわゆる変わった子とよく言われました。感覚過敏もあります。ちょっと発語が遅めです。
ちょっと集めたい情報と違うかもなんですが、発達とアディクション(依存)について、考えをのべさせてください。

私は27でアルコール依存症と診断されました。そのときは一旦医療から遠ざかるのですが、32でアルコール病棟に入院、その後4年ほどアルコール自助会に通いました。
依存症にまでなる人には、なんらかの発達障害を持っているのではないか?と思われる人が多い印象を受けました。

脳がアルコール漬けに一旦なった人しかいないので、確信はもてませんが、普通、、、と言ったらおかしいのですが、とても悲しいことがあった(子供が死んだとか)、会社で飲まされ続けて、とかいう人とは違い、
1、発症前、考え方が人とは違い孤立し孤独を感じていた。
2、魅力的な飲み物としてアルコールに「こだわった」
3、自助会の勅語みたいなのがあるのですが、そういう文面に「異様に執着し、現実に当てはめようとする。つまり自分の物差しが不安である(これは依存で壊れた価値観のせいかもですが)」
4、空気を読まず喋り続ける
人が多かったです。

私の場合も、似たような部分がありました。ただ、自助会をやめたのは、アルコールの話を聞いてると飲むのを止められなかったからです。
自助会をやめてからは酒をやめられています。

発達障害=社会に適応出来ない、ではもちろんありませんが、適応しづらい人が多いことを考えると、孤立から発症したアルコール依存症者には、発達障害を抱えた人が多かったのではないだろうか、、、私医者じゃないですが、やっぱ喋ると同類ってわかりますし、そんな気がしてならないんです。

発達障害の人は依存症になりやすいのではないか?というのが言いたいことです(私の言えるのはアルコールだけですが)。
これだけではなんなので。
髪の毛をドライヤーで乾かすのってイライラするんですよ。洗濯物を干すのも。そんなときは一曲歌ってます。何かするときのスイッチが入らないときは、唄います。テンションを無理に上げます。

現在の症状(さなえさん)匿名

多動 人に対する共感力のなさ 話がきけない 職場でのケアレスミス 話のとらえ違い、早とちり 話があちこち飛ぶ

改善するために行って来たこと、困ってることなど

多動は、例えば物を叩いたり、手遊びしたりしたくなるとかで気がついたらやめるようにはしてますが、机を爪でカタカタならしたり小さな音を立てることが好きです。指摘してもらうようにしてて言われたらやめるようにしてます。意識してたらやらないのですが無意識でやります。

人に対する共感力のなさは人の話を聞いていても何も思わない。自分の事すら他人事に思える、そっけない聞き方、
表情が乏しいなどなどです。最近は目を見て話をきいたり、なるべく抑揚をつけて話したり、口角を意識してあげてますが目が笑ってないと指摘されます。相槌がわざとらしいなど心がこもっていないとも言われて困ってます

職場でのケアレスミスは普段はやりませんが焦ったりすると急に増えます。職場が接客業なので想定外の質問をされたり、お客様がレジに列を作って並んだりすると言葉を噛んだり、物を落としたり肘を机にぶつけたりケアレスミスが目立ち始めます。なるべく落ち着いて対応するようにしてますが、、、難しいです。何か作業をした後は間違っていないか最終確認を何回もするようにしています。

話のとらえ違いはよく職場で仕事を頼まれていざ取り掛かったらそういう意味じゃなかったとかそれは急ぎじゃなくてこっちを先にやって欲しかったなどなど言われます。最近はこういう意味ですか?どれが最優先ですか?など確認をするようにしています。確認するようになってからだいぶ減りました。

話が飛ぶのは1つの話題をしながら自分の頭に浮かん違う話題を脈略もないのに話したりします。自分が話したい話をするときに起こりがちです。相手が何を言ってるかわからないと言ってはしめて気がつくのですが、、、相手にもよります。話を聞くのが好きな優しい方やあまり気にしてない方はついてこれたりするので、、、

発達障害メモbyあずささん

こんばんは。あずさといいます。ASD(自閉症スペクトラム障害)=PDD (広汎性発達障害)俗に言うアスペです。診断済。ただし、発達障害については、「血液検査で貧血を証明」というような決定打となる検査は存在しませんので、主治医との合議のもとあずさはアスペであると認定されたということです。プロジェクト、面白そうなので協力させてください。
仕事はしています。いわゆる援助職ですが、職場の理解・身分保障制度・家族の理解と協力 のおかげでなんとか働いています。

仕事柄、他の発達障害の方々とお会いする機会もそれなりにあるのですが、就職できなかったり仕事に就いても続かなかったりするひとたちのほとんどより、わたしのほうがASDの度合いは強いです。

ASDの程度だけが、社会でやっていくうえでの困難の大きさを決めるわけではないと思っています。

困っていることの一つは感覚過敏で、聴覚/視覚/触覚の順です。
聴覚は、街中に行くと音でHPがガンガン削られるという残念な事態となり、市の中心部に30分もいるとくたくたです。
ノイズキャンセリングイヤホンはかなり効果があります。視覚は、家電量販店がいちばんきついかな。避けるしかなさそうです。

逆に嗅覚はほんと鈍くて、よい香りも悪い臭いもどっちもよくわかりません。
周りが騒いでいてもなんのことかわかりませんし、自分の体臭もわからないので、ときどき不安になって強迫的に風呂にはいることもあります。(そして、人に会わないのであれば風呂の頻度が下がります)
もう一つは、三人以上いる場において社会的ルールがわからない、たとえば、誰が一番偉いのかわからない、ということです。
結果的に、院長にも掃除のおばさんにも同じように挨拶するということになってしまい、一部の偉い人には失礼なやつだと思われています。
よほど注意しなければ相手の反応を見ずに話し続けます。教えることそのものは上手いながら、くどいので相手の根気が続かないことが多く、そして、わからない、は感知できても、もういや、は感知できず、相手をしばしば疲れさせます。
なぜか、仕事ではスイッチが入るのか相手の反応はつねにモニタリングできます。

仕事についてですが、アスペ(自閉症圏の発達障害のこと)は、対人援助職には向いているケースがけっこうあるように思います。杓子定規に親切で裏表がなく、相手によって態度を変えることないというのは、弱者である患者さんや利用者さんにとっては安心できる相手のようなのです。

極度の方向音痴です。左右もあやしい。決まりきった道以外で通勤すると迷います。歩いて3分のコンビニから帰るルートの2つ目を発見して使用可能にするのに1年以上かかったとかそういうレベルです。違う方向から見ると同じ風景がまったく違う風景に見えるようなのです。

地図が読めないのはもちろん、なぜか、日本地図も覚えられない上にドラクエとかのゲームのダンジョンでも迷います。記憶力が悪いわけでもなく、絵を描くなど画像処理にも問題ないように思いますし、頭のなかで「図形を」回転させることなどもできるのですが、こと方向に関してはほんと、どうにもなってません。

よって運転しません。突発事態に弱いとか、心配症だとか、間違って他のことに集中したら確実に事故を起こすだとかだけでなく、ナビがあっても道に迷うのでやめました。

匿名希望さん

ADHD、ADD
二次障害(うつ、パニック障害)

困っていること
人見知りが激しすぎて、慣れるまでに1年くらいかかる。
理解力がなくて、覚えるのに時間がかかる(業務内容で)
同性、異性関係もなくトラブルが起きやすい
小中高一貫して、いじめにあっていた。
何度も質問してしまう
緊張して、手の震えが出てしまう
ケアレスミスを沢山起こす
とっさの判断や言葉が出ない
人の目を見て話すの苦手
恋愛が上手くいかない

改善策
自分磨きをする
ストレス解消に友達と遊ぶ
仕事なら、メモをきちんと取る

読み終わったら、読み終わったよの意味で「すき」ボタンを押してくれると喜びます。


いいなと思ったら応援しよう!